食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01330740297 |
タイトル | OIE Disease Information 3月9日付 Vol.19 No.10 |
資料日付 | 2006年3月14日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ①ナイジェリアの鳥インフルエンザ続報2号:その後27農場で発生。家きん計64 ,873羽が死亡、113 ,011羽を殺処分。H5N1を同定(3月2日受信) ②ナイジェリアの鳥インフルエンザ続報3号:その後5農場で発生。家きん計1 ,662羽が死亡(3月6日受信) ③ルーマニアのニューカッスル病続報9号:その後14ヶ所で発生。家きん計192羽が死亡、残りの309羽を殺処分(3月6日受信) ④パキスタンの鳥インフルエンザ:初発生報告。2農場で発生。家きん計2 ,875羽が死亡、23 ,575羽を殺処分(3月3日受信) ⑤マレーシアの鳥インフルエンザ続報1号:その後発生なし(3月3日受信) ⑦ルーマニアの鳥インフルエンザ続報20号:その後8ヶ所で発生。家きん計193羽が死亡、残りの287羽を殺処分。ほかに野生のガン1羽が死亡(3月6日受信) ⑧ルーマニアのウイルス性出血性敗血症 :前回発生報告1996年。天然湖を利用した養殖場で発生。ニジマス1トンが死亡。疾病率80%、死亡率35~40%(3月6日受信) ⑨エジプトの鳥インフルエンザ続報1号:(情報更新)発生場所は15ヶ所。H5N1を同定(3月5日受信) ⑩日本のニューカッスル病:前回発生報告2005年11月。福岡県で発生。鶏12羽に症状、8羽が死亡、残りの36羽を殺処分(3月6日受信) ⑪ドイツの豚コレラ:3農場で発生。計84頭が死亡、残りの572頭を殺処分(3月6日受信) ⑫ブラジルの豚コレラ:1農場で発生。46頭が死亡(3月7日受信) ⑬アルバニアの鳥インフルエンザ:前回発生報告1973年。1村で発生。鶏全60羽が死亡。H5N1を同定(3月7日受信) ⑭トルコの高病原性鳥インフルエンザ続報8号:その後5村で発生。家きん計25羽が死亡、1 ,526羽を殺処分(3月7日受信) ⑮トルコのニューカッスル病続報1号:(情報更新)発生場所は3村。家きん計42羽が死亡、23羽を殺処分(3月7日受信) ⑯中国の口蹄疫続報2号:その後甘粛省の1村で発生。牛11頭に症状。検査で陽性(3月8日受信) ⑰セルビア・モンテネグロの鳥インフルエンザ(野鳥):コブハクチョウ1羽が死亡。H5を同定(3月2日受信) ⑱イタリアの鳥インフルエンザ(野鳥)続報2号:コブハクチョウ2羽が死亡。H5N1を同定(3月2日受信) ⑲スロベニアの鳥インフルエンザ(野鳥)続報2号:コブハクチョウ4羽が死亡。H5を同定(3月3日受信) ⑳フランスの鳥インフルエンザ(野鳥)続報2号:その後1件2ヶ所で発生。ハクチョウ・カモ・サギ計22羽が死亡。H5N1を同定(3月3日受信) (21)ポーランド鳥インフルエンザ(野鳥):ハクチョウ2羽が死亡(3月8日受信) |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 国際獣疫事務局(OIE) |
情報源(報道) | 国際獣疫事務局(OIE) |
URL | http://www.oie.int/eng/info/hebdo/a_current.htm |