食品安全委員会e-マガジン 第709号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府 食品安全委員会e-マガジン 第709号 令和3年10月6日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━┓
┃今週の話題┃
┗━━━━━┛
★【食品安全セミナーの参加者を募集します(テーマ:農薬の再評価) 〜10月28日(木)15時開催〜】
今年度から、農薬の再評価が始まります。全ての農薬について概ね15年ごとに、最新の科学的知見に基づき安全性等を評価する仕組みです。除草剤グリホサートやネオニコチノイド系殺虫剤など国内の使用量が多い農薬から順次実施します。
制度開始に先立ち、農薬の登録制度や再評価の全体像、リスク評価の仕組み等について、広く国民の皆様に話題提供し質問に回答する意見交換会を開催します。
農薬の再評価は、食品安全委員会、農林水産省、厚生労働省、環境省が携わります。皆様から事前に質問をお寄せいただき、これを中心に食品安全委員会の浅野哲委員のほか、各省庁担当者が回答します。
オンラインにて開催します。事前申込制、参加無料。参加者は事後のアンケートに御協力下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai20211028.html
★【「添加物に関する食品健康影響評価指針」を全部改正しました】
食品安全委員会は、2021年(令和3年)9月28日、「添加物に関する食品健康影響評価指針」を全部改正しました。
食品健康影響評価指針(評価指針)は、食品健康影響評価に必要なデータの明確化を図り、また、その公平性や透明性を確保するために策定されたガイドラインです。
今回は、平成30年度、31年度の食品健康影響評価技術研究の研究成果やこれまでの食品安全委員会における添加物の評価結果などを踏まえて、これまでの評価指針を全部改正しました。
http://www.fsc.go.jp/osirase/osirase_20211001.html
★【食品安全情報マップのページを公開しました】
食品安全委員会では、トップページを改修して、特にお知らせしたいトピックスが目に入りやすくするとともに、必要な情報にアクセスしやすいよう、「食品安全情報マップ」のページを作成しました。
食品安全委員は活動の透明性の確保の観点から、様々な情報をウェブ上で公開しています。
一方、2003年の設立以来、20年近くを経過し、膨大な情報が蓄積されたウェブページは、必要な情報が探しにくい状況となっていたため、今回の作業を行ったものです。
食品安全情報マップのページでは、新たに「食品ハザード情報ハブ」として、食品安全委員会と関係省庁が取りまとめたリスクプロファイル、ファクトシート、食品健康影響評価書等の科学的な食品ハザード情報を集約したサイトを作成しました。
http://www.fsc.go.jp/osirase/osirase_20210930.html
━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 食品安全委員会などの開催結果
━━━━━━━━━━━━━━━━
■第834回 食品安全委員会
日付:令和3年10月5日(火)
議題:
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について
・添加物1品目
硫酸銅
(厚生労働省からの説明)
・遺伝子組換え食品等3品目
・JPAN004株を利用して生産されたα-アミラーゼ
・CIT-No.1株を利用して生産されたL-シトルリン
・VAL-No.5株を利用して生産されたL-バリン
(厚生労働省からの説明)
(2)農薬第三専門調査会における審議結果について
・「アブシシン酸」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・添加物「炭酸水素カリウム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「アフィドピロペン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ペンシクロン」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「カルバドックス」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「ニフルスチレン酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「ロキサルソン」に係る食品健康影響評価について
(4)その他
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20211005fsc
■専門調査会
○第11回 農薬第三専門調査会(非公開)
日付:令和3年9月29日(水)
議題:エトフェンプロックス
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20210929no1
━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 食品安全委員会などの開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━
■第835回 食品安全委員会
日時:令和3年10月12日(火)14:00〜(予定)
議題等:令和3年10月7日(木)15:00頃にホームページに掲載(予定)
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/
■専門調査会など
○第22回 評価技術企画ワーキンググループ
日時:令和3年10月11日(月)14:30〜
議題:専門委員等紹介、ワーキンググループの運営等について、座長の選出・座長代理の指名、令和3年度食品安全委員会運営計画について、評価技術企画ワーキンググループにおける検討状況について、動物試験で得られた用量反応データへのベンチマークドーズ法の適用について
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_gijyutsukikaku_annai_22.html
○第5回 ぶどう酒の製造に用いる添加物に関するワーキンググループ
日時:令和3年10月13日(水)10:00〜
議題:専門委員等の紹介、ワーキンググループの運営等について、座長の選出・座長代理の指名、フェロシアン化カリウム
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_wine_annai_5.html
○第13回 農薬第二専門調査会(非公開)
日時:令和3年10月13日(水)14:00〜
議題:グルホシネート
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_13.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. お知らせ(食品安全等に関するFacebook・ブログ・メルマガのご案内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■食品安全委員会では、タイムリーな情報をFacebookやブログで配信しております。
ぜひご覧ください。
http://www.fsc.go.jp/sonota/sns/facebook.html
http://www.fsc.go.jp/official_blog.html
■農林水産省では、食品安全に関する公表情報等を「食品安全エクスプレス」(メールマガジン)で発行しております。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/johokan/mail_magagine.html
また、各地域の情報等をお届けする地方農政局メールマガジンや施策ごとの専門的なメールマガジン等も発行しております。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
=================================================
※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メールは受け付けておりません。
■食品安全委員会e‐マガジンのバックナンバー
http://www.fsc.go.jp/mailmagazine_back_number.html
■配信登録はこちら
[食品安全委員会e‐マガジン]
https://nmg.cao.go.jp/cao013/subscribe.php
[新着情報お知らせメール]
https://www.fsc.go.jp/newsreader/create
■配信解除はこちら
[食品安全委員会e‐マガジン]
https://nmg.cao.go.jp/cao013/unsubscribe.php
[新着情報お知らせメール]
https://www.fsc.go.jp/newsreader/cancel
=================================================
[食品安全委員会e‐マガジン]
編集:食品安全委員会e‐マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局情報・勧告広報課
〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20
赤坂パークビル22階
http://www.fsc.go.jp/