FSC Views

食品安全委員会e-マガジン 第270号


食品安全委員会e-マガジン 第270号


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 食品安全委員会e-マガジン 第270号 平成24年2月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

【 目 次 】

1.食品安全委員会などの開催結果

・第419回食品安全委員会
★評価の要請
【添加物:過酸化水素】

★評価結果の通知
【農薬:ピラフルフェンエチル、メタフルミゾン、レピメクチン】
【遺伝子:BR151(pUMQ1)株を利用して生産された4-
α-グルカノトランスフェラーゼ】

・専門調査会
【農薬:ホスメット、クロチアニジン、チアメトキサム、アメトク
トラジン、イプフェンカルバゾン、ピリオフェノン、プロピコナゾ
ール】
【化学・汚染:ヒ素】

2.食品安全委員会などの開催案内

・第420回食品安全委員会
・専門調査会
【農薬:ピリオフェノン、アメトクトラジン、スピロジクロフェン、
トリフルミゾール、フルオピラム】
【肥料・飼料:モネンシン、オキシテトラサイクリン、クロルテト
ラサイクリン、テトラサイクリン】
【新開発:食品中のトランス脂肪酸、コタラエキス、キシリトール
 オーラテクトガム<クリアミント>、キシリトール オーラテク
トガム<スペアミント>】
【化学・汚染:硝酸性窒素・亜硝酸性窒素、バリウム、ニッケル、
フッ素】
【プリオン:牛海綿状脳症(BSE)】

3.リスクコミュニケーション

・意見交換会などの開催案内【ジュニア食品安全委員会:東京】
・評価案等に対するご意見・情報の募集
【添加物:イソプロパノール】
【企画等:平成24年度食品安全委員会運営計画】

4.事務局だより
 ~サイエンスカフェ風意見交換会を日本各地で開催~

5.その他

【目次おわり】

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.食品安全委員会などの開催結果   
━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第419回食品安全委員会

日時:平成24年2月16日(木)14:00~15:23
傍聴者:12名
議事概要:
(1)食品安全基本法第11条第1項第1号に規定する「食品健康
影響評価を行うことが明らかに必要でないとき」について
1)食品衛生法第11条第1項の規定に基づき定められた「食品、
添加物等の規格基準」の「過酸化水素」の使用基準の改正
・厚生労働省から説明。
・本件については、食品健康影響評価を行うことが明らかに必要で
ないと判断できず、食品安全基本法第11条第1項第1号に該当す
るとは認められないことが確認された。
*現在、過酸化水素については、その分解酵素であるカタラーゼ及
び亜硫酸塩の使用により、過酸化水素の添加後、過酸化水素が完全
に除去されることが確認されているカズノコに対しての使用が認め
られています。

(2)添加物専門調査会における審議結果について
1)「イソプロパノール」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
・担当委員の長尾委員及び事務局から説明。
・取りまとめられた評価書(案)について、意見・情報の募集手続
に入ることが了承された。
*果実、野菜、乳製品、酒類等に含まれる成分を主成分とするもの
です。我が国では既に香料として指定されています。欧米では、香
料の他、食品成分の製造加工時の抽出溶剤等として使用が認められ
ています。

(3)企画等専門調査会における審議結果について
1)平成23年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案
件候補の選定について
・事務局から説明。
・本年度の「自ら評価」対象案件はないが、本年度の調査審議対象
となった案件については、企画等専門調査会の審議結果にあるよう
に情報提供を行うこととなった。

2)「自ら評価」の今後の進め方について
・事務局から説明。
・案のとおり決定し、「自ら評価」については、今後、本決定に従
って進めていくこととなった。

3)平成24年度食品安全委員会運営計画について
・事務局から説明。
・本計画(案)について、意見・情報の募集手続に入ることが了承
された。

4)平成23年度食品安全委員会緊急時対応訓練及び平成24年度
食品安全委員会緊急時対応訓練計画について
・事務局から説明。
・平成24年度食品安全委員会緊急時対応訓練計画について、案の
とおり決定された。

(4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見につい

1)農薬「ピラフルフェンエチル」に係る食品健康影響評価につい

・事務局から説明。
・「ピラフルフェンエチルの一日摂取許容量(ADI)を0.17
mg/kg体重/日と設定する。」との審議結果が了承され、評価
書を一部修正した上で、リスク管理機関(厚生労働省)へ通知する
こととなった。
*除草剤で、小麦、ばれいしょ等に使用します。今回、たまねぎ及
びねぎへの適用拡大申請がされています。

2)農薬「メタフルミゾン」に係る食品健康影響評価について
・事務局から説明。
・「メタフルミゾンのADIを0.12mg/kg体重/日と設定
する。」との審議結果が了承され、評価書を一部修正した上で、リ
スク管理機関(厚生労働省)へ通知することとなった。
*殺虫剤で、キャベツ、はくさい等に使用します。今回、だいず、
さといも、かんしょ、だいこん、非結球あぶらな科葉菜類、ブロッ
コリー、レタス、サラダ菜、しょうが、えだまめへの適用拡大申請
及び魚介類への基準値設定の要請がされています。

3)農薬「レピメクチン」に係る食品健康影響評価について
・事務局から説明。
・「レピメクチンのADIを0.02mg/kg体重/日と設定す
る。」との審議結果が了承され、評価書を一部修正した上で、リス
ク管理機関(厚生労働省)へ通知することとなった。
*殺虫剤で、トマト、なす、レタス、かんきつ、りんご等に使用し
ます。今回、だいず、かんしょ、非結球あぶらな科葉菜類、カリフ
ラワー、非結球レタス、アスパラガス、ピーマン、メロン、ほうれ
んそう、えだまめ、もも、おうとうへの適用拡大申請及び魚介類へ
の基準値設定の要請がされています。

4)遺伝子組換え食品等「BR151(pUMQ1)株を利用して
生産された4-α-グルカノトランスフェラーゼ」に係る食品健康
影響評価について
・事務局から説明。
・「BR151(pUMQ1)株を利用して生産された4-α―グ
ルカノトランスフェラーゼについては、『遺伝子組換え微生物を利
用して製造された添加物の安全性評価基準』に基づき評価した結果、
ヒトの健康を損なうおそれはないと判断した。」との審議結果が了
承され、リスク管理機関(厚生労働省)へ通知することとなった。
*デンプンから糖質を生産するために使用される食品添加物です。

(5)「食品安全委員会における調査審議方法等について」の改正
について
・事務局から説明。
・改正案のとおり決定された。

(6)食品安全関係情報(1月21日~2月3日収集分)について
・事務局から報告。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120216sfc

■専門調査会【農薬】【化学・汚染】

○第80回農薬専門調査会幹事会
日時:平成24年2月10日(金)14:00~17:20
議事概要:
(1)ホスメット
・継続審議となった。
*殺虫剤で、日本国内における農薬登録はありません。ポジティブ
リスト制度導入に伴う残留基準が設定されています。
  
(2)クロチアニジン
・審議の結果、ADIを0.097mg/kg体重/日とし、評価
書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。
*殺虫剤で、稲、きゅうり、りんご等に使用します。今回、豆類
(未成熟)、未成熟とうもろこし、非結球あぶらな科葉菜類、ほう
れんそう、パセリ、セルリー、キウイフルーツ、とうがらし類、み
つば、わけぎ、あさつき、はくさい、かぶ、しゅんぎく及びうめへ
の適用拡大申請がされています。

(3)チアメトキサム
・審議の結果、ADIを0.018mg/kg体重/日とし、評価
書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。
*殺虫剤で、稲、トマト、いちご等に使用します。今回、かぶ、に
んじん、アスパラガス、実えんどう及びやまのいもへの適用拡大申
請がされています。
  
(4)農薬の食品健康影響評価について調査審議する評価部会の指
定について
1)アメトクトラジン
・評価第三部会において調査審議することとなったことが報告され、
了承された。
*殺菌剤で、今回、ばれいしょ、たまねぎ、トマト、ミニトマト、
きゅうり、ぶどうへの新規登録申請がされています。

2)イプフェンカルバゾン
・評価第一部会において調査審議することとなったことが報告され、
了承された。
*除草剤で、今回、水稲への新規登録申請がされています。

3)ピリオフェノン
・評価第四部会において調査審議することとなったことが報告され、
了承された。
*殺菌剤で、今回、小麦、なす、きゅうり、いちごへの新規登録申
請がされています。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120210no1

○第14回農薬専門調査会評価第一部会(非公開)
日時:平成24年2月14日(火)14:00~17:30
議事概要:
(1)プロピコナゾール
・継続審議となった。
*殺菌剤で、小麦及び大麦に使用します。今回、ライ麦、大豆、ら
っかせい等へのインポートトレランス(国外で使用される農薬等に
係る残留基準)申請がされています。ポジティブリスト制度導入に
伴う残留基準が設定されています。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120214no1

○第7回化学物質・汚染物質専門調査会汚染物質部会
日時:平成24年2月15日(水)10:00~12:18
議事概要:
(1)ヒ素
・継続審議となった。
*ヒ素は地殻中に広く分布する非金属元素であり、岩、土壌、水及
び空気中に微量に存在します。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120215os1

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.食品安全委員会などの開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━

※開催案内は2月17日(金)12:00現在のものです。

■第420回食品安全委員会 
日時:平成24年2月23日(木)14:00~
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:平成24年2月21日(火)18:00頃にホームページに
掲載予定。

■専門調査会【農薬】【肥料・飼料】【新開発】【化学・汚染】
【プリオン】

○第15回農薬専門調査会評価第四部会(非公開)
日時:平成24年2月20日(月)14:00~17:00
議題:ピリオフェノン
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka4_15.html

○第53回肥料・飼料等専門調査会
日時:平成24年2月21日(火)10:00~12:30
議題:動物用医薬品・飼料添加物(モネンシン、オキシテトラサイ
クリン、クロルテトラサイクリン及びテトラサイクリン)
http://www.fsc.go.jp/osirase/hisiryou_annai53.html

○第83回新開発食品専門調査会
日時:平成24年2月21日(火)14:00~15:00
議題:食品中のトランス脂肪酸
http://www.fsc.go.jp/osirase/sinkaihatu_annai83.html

○第84回新開発食品専門調査会
日時:平成24年2月21日(火)15:10~17:00
議題:特定保健用食品(コタラエキス、キシリトール オーラテク
トガム<クリアミント>、キシリトール オーラテクトガム<スペ
アミント>
http://www.fsc.go.jp/osirase/sinkaihatu_annai84.html

○第15回農薬専門調査会評価第三部会(非公開)
日時:平成24年2月22日(水)14:00~17:00
議題:アメトクトラジン
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka3_15.html

○第8回化学物質・汚染物質専門調査会幹事会
日時:平成24年2月23日(木)16:00~18:00
議題:清涼飲料水中の化学物質(硝酸性窒素・亜硝酸性窒素、バリ
ウム、ニッケル、フッ素)の規格基準改正
http://www.fsc.go.jp/osirase/kagaku_osen_annai_kanjikai_8.html

○第68回プリオン専門調査会
日時:平成24年2月27日(月)9:30~12:30
議題:
(1)牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しについて
(2)BSE対策に関する調査結果等について
http://www.fsc.go.jp/osirase/prion_annai68.html

○第13回農薬専門調査会評価第二部会(非公開)
日時:平成24年2月27日(月)14:00~17:00
議題:スピロジクロフェン、トリフルミゾール、フルオピラム
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_hyouka2_13.html

━━━━━━━━━━━━━━━
3.リスクコミュニケーション    
━━━━━━━━━━━━━━━

■意見交換会などの開催案内

○ジュニア食品安全委員会
日時:平成24年3月30日(金)14:00~15:30
場所:食品安全委員会 大会議室
内容:小学校4・5・6年生を対象に、食品安全委員会委員に質問
したりクイズに挑戦したりする「ジュニア食品安全委員会」を開催
します。
参加をご希望の方は下記をご覧の上、お申し込み下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/junior_annai2403.html

■評価案等に対するご意見・情報の募集【添加物】【運営計画】

○イソプロパノール
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_tenkabutu_isopropanol_240216.html

○平成24年度食品安全委員会運営計画(案)
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_unei_keikaku24_240216.html

上記募集期間:
平成24年2月16日(木)~平成24年3月16日(金)まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.事務局だより
~サイエンスカフェ風意見交換会を日本各地で開催~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 食品安全委員会では、平成15年の創設以来、これまでさまざま
な形式の意見交換会を実施してきました。本年度はサイエンスカフ
ェというスタイルを少しだけ取り入れて、参加者も主催者もお互い
遠慮なく意見を交換し合えることをめざして、少人数の会合を全国
各地の自治体と共催で行っています。今回はその一つ、2月10日
(金)に熊本県と共に「食品添加物を知ろう!」というテーマで開
催したケースをご紹介しましょう。ちなみに県民アンケートでは、
食品添加物の安全性への不安がトップを占めたそうです。今回も定
員の2倍近い参加申込がありました。
 2時間15分の会合時間のうち、最初の45分で話題提供を行い
ました。食品安全委員会事務局からは、添加物のリスク評価はどの
ように行うのか、リスク評価結果は厚生労働省でどのように使用基
準づくりに活かされるのか等を、また熊本県からは、添加物の安全
性を確保するために国が定めた基準等が県下で守られているかどう
かをチェックする取り組み等についてご紹介しました。
 話題提供後は、自由に手をあげて質問したり、主催者が用意した
用紙に質問や意見を書いて司会者に渡したり、参加者が好みの方法
で自分の考えを述べ合いました。いただいたご質問やご意見をいく
つかご紹介しますと、「熊本県が行っている添加物検査の検体数は
どのように決めているのか」、「リスク評価が済んでいない添加物
は使用できないのか」、「添加物の複合的な影響が心配だ」などで
した。
 私たちの食生活にとって大事なテーマだからこそ、質問や意見を
遠慮なく言える雰囲気をつくる工夫をすることが主催者の役割の一
つだという思いで取り組んでいます。皆様の街でいつか意見交換の
時間をご一緒できましたら幸いです。

━━━━━━
5.その他 
━━━━━━

■食品安全委員会e-マガジンバックナンバー
http://www.fsc.go.jp/sonota/e-mailmagazine/back_number.html

◆◇◆――――――――――――――――――――――――――
(編集後記)
事務局の隅にあるお茶やコーヒーをいれるテーブルは、出張のお土
産でいつもよい匂いです。しかし現実は厳しく、フランスのマシュ
マロがあるよという声に誘われて行くと、すでに空っぽになった容
器とかすかな香りだけが漂っていたということは日常茶飯事。
おいしさもさることながら、全国各地の食文化の多様さとそれら
を安全に提供していただいている多くの方々のことを思いつつ、大
切にいただいています。きょうもごちそうさまでした。来週はどん
なお土産かな!?(ポチ)
――――――――――――――――――――――――――◇◆◇
============================================================
 食品安全委員会e-マガジン第271号は平成24年2月24日
(金)配信予定です。
============================================================
※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メール
 は受け付けておりません。

<配信中止・配信先変更はこちら>
https://www.fsc.go.jp/fscmds/magazinereader/cancel

<食の安全に関するご意見・ご要望はこちら>
■「食の安全ダイヤル」
・受付電話番号:03-6234-1177
・受付時間:月曜日から金曜日(閉庁日を除く)の10:00~
17:00
・メールでの受付:
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
メールマガジンに関するご質問も上記のフォームで受付いたします
が、フォーム中「標題」の箇所に『メールマガジンについて』と記
載して下さい。
なお、送付頂いたすべての内容にお答えできない場合もありますが、
今後の参考とさせて頂きます。
============================================================
~ご利用にあたって~
当メールマガジンでは一部PDFを利用しております。
PDFファイルをご覧頂くためには、下記アドレスから「Adobe Reader」
をダウンロードしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

[食品安全委員会e-マガジン]
編集:食品安全委員会e-マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局勧告広報課
〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20
赤坂パークビル22階
http://www.fsc.go.jp/


〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390 ほげほげほげ げほげほげほ
食品安全委員会事務所所在地図(別ウインドウで開きます)