FSC Views

食品安全委員会e−マガジン 第166号


食品安全委員会e−マガジン 第166号


食品安全委員会e−マガジン 第166号 

━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞

 食品安全委員会e−マガジン 第166号 平成21年10月30日
 内閣府食品安全委員会事務局 発行   (毎週金曜日発行)

━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重┃要┃な┃お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

○新型インフルエンザ(インフルエンザA/H1N1)に関する情報
【平成21年10月23日更新 】
http://www.fsc.go.jp/sonota/mexicous_butainflu_210427.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛

○高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む食用油等に関連
する情報を掲載しています。

・高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む食用油等に関連
する情報(最新報)<Q&A>
http://www.fsc.go.jp/sonota/diacylglycerol_dag5_qa_20091015.pdf

○スギヒラタケの摂取について(注意喚起)
http://www.fsc.go.jp/sonota/sugihiratake/index.html

○腸管出血性大腸菌O157食中毒に関する情報を掲載しています。
http://www.fsc.go.jp/sonota/o157-kanren.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*[ 目 次 ]*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*★

1.食品安全委員会などの会合結果
◆第307回食品安全委員会会合

◆専門調査会会合 【器具・容器】

◆意見交換会等 【リスコミ】

2.お知らせ
◆第308回食品安全委員会会合開催案内

◆専門調査会会合開催案内 【微生物・ウイルス】【プリオン】【農薬】

◆意見交換会等の開催と参加者の募集 【リスコミ】

◆評価案等に対するご意見・情報の募集 【農薬】【動薬】【遺伝子】

◆新着情報

3.その他

★*〜*☆*〜*☆*〜*☆*[  目次おわり  ]*☆*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*★

********************************************************************
厂厂厂厂 1.食品安全委員会などの会合結果
厂厂厂
********************************************************************
■第307回食品安全委員会会合

日時:平成21年10月29日(木)14:00〜15:30
場所:食品安全委員会 大会議室
傍聴者数:12名

議事概要:
(1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行う
ことが明らかに必要でないときについて(照会)
・食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に
基づく、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)
第1食品の部 A 食品一般の成分規格 5から7までにおいて、各小項目
に掲げる食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法に、これら
試験法と同等以上の性能を有する試験法を追加すること
・厚生労働省から説明
・食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行う
ことが明らかに必要でないときに該当することが確認された。

(2)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
○農薬 7品目
1)シアゾファミド
・厚生労働省から説明。
・農薬専門調査会で審議することとなった。
*殺菌剤で、ぶどう、ばれいしょ等に使用します。はくさい及びキャベツ
への適用拡大申請並びににんじん及びパパイヤへのインポートトレランス
(国外で使用される農薬等に係る残留基準)要請がされています。

2)チオベンカルブ
・厚生労働省から説明。
・農薬専門調査会で審議することとなった。
*除草剤で、だいず、にんじん等に使用します。移植水稲への適用拡大
申請及び魚介類への残留基準の設定要請がされています。

3)フルベンジアミド
・厚生労働省から説明。
・農薬専門調査会で審議することとなった。
*殺虫剤で、もも、キャベツ等に使用します。ブロッコリー、ばれいしょ
等への適用拡大申請及びとうもろこし、かぼちゃ等へのインポートトレラ
ンス要請がされています。

4)フロニカミド
・厚生労働省から説明。
・農薬専門調査会で審議することとなった。
*殺虫剤で、りんご及びなすに使用します。レタス及びみつばへの
適用拡大申請並びににんじん、キャベツ等へのインポートトレランス
要請がされています。

5)トリシクラゾール
・厚生労働省から説明。
・農薬専門調査会で審議することとなった。
*殺菌剤で、稲に使用します。魚介類及び畜産物への残留基準の設定
要請がされています。ポジティブリスト制度導入に伴う残留基準
(いわゆる暫定基準)が設定されています。

6)イミダクロプリド
・農林水産省から説明。
・農薬専門調査会で審議することとなった。
*殺虫剤で、稲、とうもろこし等に使用します。飼料中の残留基準
(暫定基準)が設定されています。

7)クロルピリホス
・農林水産省から説明。
・農薬専門調査会で審議することとなった。
*殺虫剤で、ばれいしょ、てんさい等に使用します。飼料中の残留基準
(暫定基準)が設定されています。

(3)農薬専門調査会における審議結果について
1)「フェンチオン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集に
ついて
・担当委員の廣瀬委員及び事務局から説明。
・評価書(案)について、意見・情報の募集手続に入ることが了承
された。
*殺虫剤で、稲、だいず等に使用し、魚介類への残留基準値の設定要請
がされています。ポジティブリスト制度導入に伴う残留基準が設定され
ています。

(4)動物用医薬品専門調査会における審議結果について
1)「レバミゾール」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集に
ついて
・担当委員の見上委員及び事務局から説明。
・評価書(案)について、意見・情報の募集手続に入ることが了承
された。
*寄生虫駆除剤で、牛肺虫、豚回虫、鶏回虫の駆除などに用いられます。
ポジティブリスト制度導入に伴う残留基準が設定されています。

(5)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
1)「ARG−No.2株を利用して生産されたL−アルギニン」
に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・担当委員の長尾委員及び事務局から説明。
・評価書(案)について、意見・情報の募集手続に入ることが了承
された。
*栄養補給を目的とする食品、飲料及び調味料等に使用される
食品添加物です。

(6)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見について
1)遺伝子組換え食品等「除草剤グリホサート耐性ワタGHB614系統
(飼料)」に係る食品健康影響評価について
・「『遺伝子組換え飼料及び飼料添加物の安全性評価の考え方』に基づき
評価した結果、改めて食品健康影響評価は必要なく、当該飼料を家畜が
摂取することに係る畜産物の安全上の問題はないものと判断される。」
との審議結果が了承され、リスク管理機関(農林水産省)へ通知すること
となった。
*除草剤であるグリホサートに対し耐性を持つワタです。

(7)食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果に
ついて(平成21年10月)
・事務局から報告。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai307/index.html

■専門調査会会合 【器具・容器】

【器具・容器】
○第11回器具・容器包装専門調査会
日時:平成21年10月28日(水)13:30〜17:40
場所:食品安全委員会 中会議室

議事概要:
(1)専門委員の紹介
・事務局より専門委員を紹介。

(2)専門調査会の運営等について
・事務局より専門調査会における調査審議、専門委員の調査審議
以外の業務、自ら評価及びファクトシート等に関する作業の進め方、
専門委員の服務などについて説明した。

(3)座長の選出
・専門委員の互選により清水英佑専門委員が座長に選出された。
また、清水座長により、山添康専門委員が座長代理に指名され、
了承された。

(4)器具・容器包装専門調査会の運営体制について
・事務局より、器具・容器包装専門調査会におけるこれまでの評価
実績、審議中のビスフェノールAに関する審議体制及び今後の審議
予定について、説明した。

(5)器具・容器包装の安全性確保に関する欧州及び米国における
現状について
・Dr. Feigenbaum(欧州食品安全機関食品接触物質パネル座長)
及びDr. Lin(米国食品医薬品局食品安全・応用栄養センター食品
添加物安全事務局食品接触届出課課長・上級専門審査毒性学者)
による講演後、講演内容に関する総合討議を行った。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/senmon/kiguyouki/k-dai11/index.html

■意見交換会等 【リスコミ】

○「ジュニア食品安全委員会@文京区」【東京】
日時:平成21年10月20日(火)13:15〜13:55
場所:お茶ノ水女子大学付属小学校
主催:食品安全委員会、文京区
参加者:小学5年生 93名

概要:
・食品安全に関するクイズを実施しました。少し難しい問題もあった
のですが、全問正解の児童もいて、主催者も驚かされました。
「「手洗い」以外にも、食品の安全性を守るために自分たちが出来る
ことはないか?「うがい」も大切なのではないか?」といった質問が
出されました。

※詳細は後日、食品安全委員会ホームページに掲載します。

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座
(ファシリテーター型)」【京都】
日時:平成21年10月23日(金)9:30〜17:00
場所:京都府庁西別館 4階大会議室A
主催:食品安全委員会、京都府
参加者:30名(消費者、食品関連事業者、公募による参加など)

プログラム:
◇DVD上映:「21世紀の食の安全〜リスク分析手法の導入〜」
◇導入とオリエンテーション
◇講義「ファシリテーションとは」
◇基本トレーニング
◇使えるワークショップ1・・・対人関係のスキル
◇使えるワークショップ2・・・構造化のスキル
◇ふりかえり

概要:
・午前は、内閣府食品安全委員会事務局が制作した、リスク分析と
食品安全委員会の役割について説明したDVD上映と、ファシリテー
ションの基礎知識に関する講義の後、参加者がファシリテーションの
基本的なスキルの幾つか(傾聴など)について、実習を行いました。
・午後は、参加者がグループに分かれ、アイスブレークをした後、
ワークショップの幾つかの手法を体験しました。
◆ファシリテーション:
・原意は、「促進すること」、「容易にすること」等であり、会議や
ワークショップ等において、参加者の意見を引き出し、活発な意見交換
を行い、コミュニケーションを活性化させ、成果に結び付けていくこと
を支援すること。
◆アイスブレーク:
・初対面の参加者同士の抵抗感を無くし、コミュニケーション促進の
ために行うものであり、様々な手法がある。

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/riskouza_facili2109/kyoto/kyoto_211023.html

○「アフタヌーンカフェ〜「安全な食べもの」って何だろう〜」
【栃木】
日時:平成21年10月26日(月)14:00〜15:30
場所:宇都宮市保健所 3階大会議室
主催:食品安全委員会、宇都宮市
参加者:24名

テーマ:「安全な食べもの」って何だろう?
コーディネーター: 関 哲(宇都宮市保健所)

プログラム:
◇話題提供
話題提供者:手塚 秀(内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニ
ケーション専門官)
◇参加者との意見交換

概要:
・話題提供者から、スライドを使って30分程度のレクチャー後、
参加者の皆さんから、疑問や意見を「質問カード」に自由に書き
出してもらい、その内容について意見交換を行いました。「食品
安全委員会はどのような委員で構成されているか」、「ADIは
体重が多い場合は、大きい数値になるのか」など、様々なものが
出され、熱心かつ和やかな雰囲気で意見が交換されました。

※詳細は後日、食品安全委員会ホームページに掲載します。

********************************************************************
厂厂厂厂 2.お知らせ
厂厂厂
********************************************************************

※開催案内は10月30日(金)17:00現在のものです。

■第308回食品安全委員会会合開催案内
日時:平成21年11月5日(木)14:00〜
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:平成21年11月2日(月)18:00頃にホームページ
に掲載予定。

今後の食品安全委員会等開催予定はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/iinkai_yotei.html

■専門調査会開催案内 【微生物・ウイルス】【プリオン】【農薬】

【微生物・ウイルス】
○第8回微生物・ウイルス専門調査会
日時:平成21年11月2日(月)14:00〜16:30
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)専門委員の紹介
(2)専門調査会の運営等について
(3)座長の選出
(4)食品中の微生物に関するリスク評価の国際動向について
(5)リスクプロファイル(食品中のノロウイルス)の更新について
(6)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/biseibutu-virus_annai8.html

【プリオン】
○第61回プリオン専門調査会
日時:平成21年11月4日(水)10:00〜12:00
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/prion_annai61.html

【農薬】
○第35回農薬専門調査会総合評価第二部会
日時:平成21年11月6日(金)14:00〜15:30
場所:食品安全委員会 中会議室
議題:
(1)農薬(TCMTB)の食品健康影響評価について
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_sougou2_35.html

■意見交換会等の開催と参加者の募集 【リスコミ】

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座
(ファシリテーター型)」【高知】
日時:平成21年11月19日(木)9:30〜17:00
場所:高知市中央卸売市場管理棟 3階大会議室
(高知市弘化台12−12)
主催:食品安全委員会、高知県、高知市

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/riskouza_facili_kochi_annai_211119.html

○「食品のリスクを考えるワークショップ(大分)−どう思う?
食品添加物−」【大分】
日時:平成21年12月1日(火)13:00〜16:00
場所:大分文化会館 第2小ホール(大分市荷揚町4番1号)
主催:食品安全委員会、厚生労働省、大分県

プログラム:
(1)開会
(2)オリエンテーション
(3)グループワーク:カードゲームで考える食品添加物
・話し合い内容:「カードゲームを行って疑問に思ったことや気に
なったこと、さらに深く知りたいと思ったこと」などについて、話し
合い整理する。
・グループ世話役:食品の安全性に関する指導者及びリスクコミュニ
ケーター育成講座受講者
(4)グループワークで整理された内容についての意見交換と情報提供
・コメンテーター:内閣府食品安全委員会事務局、厚生労働省、大分県
(5)グループワーク:ワークショップのふりかえり
(6)閉会

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/workshop_ooita_risk_annai211201.html

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座
(インタープリター型)」【北海道ブロック】
日時:平成21年12月3日(木)〜4日(金)
3日(木) 13:00〜16:00
4日(金)  9:30〜16:00
場所:北海道水産ビル 3階 3G会議室
(札幌市中央区北3条西7丁目)
主催:食品安全委員会、北海道

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/riskouza_inter_hokkaido_annai_2112.html

○「アフタヌーンカフェ〜「安全な食べもの」って何だろう〜」【北海道】
日時:平成21年12月4日(金)13:20〜14:50
場所:北海道水産ビル 3階 3G会議室
(札幌市中央区北3条西7丁目)
主催:食品安全委員会、北海道

プログラム:
◇話題提供
・「安全な食べもの」って何だろう?
 スピーカー:北海道大学大学院農学研究院学術研究員
 吉田 省子 氏
◇参加者との意見交換

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/hokkaido_risk_annai_211204.html


■評価案等に対するご意見・情報の募集 【農薬】【動薬】【遺伝子】

○「フェンチオン」
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_nouyaku_fenth_211029.html

○「レバミゾール」
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_doubutu_levamisole_211029.html

○「ARG−No.2株を利用して生産されたL−アルギニン
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_gm43_l-arginine_211029.html

上記募集期間:
平成21年10月29日(木)から平成21年11月27日(金)17:00
まで

■新着情報

○食品安全確保総合調査における一般競争入札の公告について
・調査課題名:食品の安全性に関する小学生向けの啓発素材に
関する調査
・公 告 日:平成21年10月30日(金)
・技術提案書提出期限:平成21年11月17日(火)正午
・開札予定日:平成21年12月1日(火)

※食品安全確保総合調査の詳細については、こちらをご覧ください。
http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa21keikaku.html

※一般競争の公告については、内閣府ホームページの
「調達情報」から「WTO対象外、入札公告」をご覧ください。
http://www.e-procurement-cao.jp/choutatsujouhou.html

********************************************************************
厂厂厂厂 3.その他
厂厂厂
********************************************************************

■食品の安全に関する情報の検索システムの紹介

食品安全委員会が作成している「食品安全総合情報システム」は、
食品安全委員会、専門調査会などの配布資料・議事録、専門用語
解説、Q&A、海外情報などの総合データベースです。
初めての方にもわかりやすいものから専門的なものまで、知りたい
情報を簡単検索。食品安全委員会が蓄積してきた膨大なデータ・
情報を、いつでも、好きなときにご活用いただけます。(登録不要)

※食品安全総合情報システムへはこちらからアクセスして下さい。
http://www.ifsis.fsc.go.jp/fsilv1/do/FSILogon

■農林水産省からのお知らせ

食品安全エクスプレス(農林水産省メールマガジン)を登録しま
せんか?
農林水産省、食品安全委員会、厚生労働省の食品の安全に関する
情報、意見交換会やセミナーに関する情報などを毎日(月〜金)
メールでお届けします(無料)。
農林水産省ホームページのメールマガジンのサイトから登録して
下さい。

※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html

■食品安全委員会e-マガジンバックナンバーのお知らせ

以下のアドレスから、バックナンバーをご覧いただけます。
http://www.fsc.go.jp/sonota/e-mailmagazine/back_number.html

◆◇◆============================================================◇

(編集後記)
先日、学生時代の友人が上京するということで、気が置けない仲間
4人で「プチ同期会」を開催。うち1人とは、実に20年振りの
再会である。「いやぁ〜、みんな変わらんねぇ!」と口々に。
いやいや、変わってるって、20年も経っているのだから(笑)。
交わす話題はというと、「最近、肩が上がらん」、「近頃腰に
きちゃって」、「子どもとキャッチボールしたら、肘やっちゃって」、
「遠近両用作った」といった、社交辞令的「オヤジ不健康自慢」で、
傷の舐め合いひとしきり。次第に当時の話題へと。「あの時、お前は
あーだった、こーだった」、「あの時の事は未だに忘れず、時々思い
出しては笑っちゃうよ」等々、出るわ出るわ。昨日の昼食のメニュー
も思い出せんのに、何ともよく憶えているものだ、四半世紀も前の
ことなのに。しかも、会話していると徐々に鮮明になってくるから
不思議だねぇ・・・・・。
それにしても盛り上がった。気持ちだけは若返ったネ。(八街)

◆◇◆============================================================◇

∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽
 食品安全委員会e−マガジン第167号は平成21年11月6日(金)
配信予定です。
∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽

※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メールは
 受け付けておりません。

<配信中止・配信先変更はこちら>
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=obp-njsd-3fc1064b497e44431b2fd03ce8281bde

<食の安全に関するご意見・ご要望はこちら>
●「食の安全ダイヤル」
・受付電話番号:03−6234−1177
・受付時間:月曜日から金曜日(閉庁日を除く)の10:00〜17:00

・メールでの受付: https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
メールマガジンに関するご質問も上記のフォームで受付致しますが、
フォーム中「表題」の箇所に『メールマガジンについて』と記載して下さい。
なお、送付頂いたすべての内容にお答えできない場合もありますが、
今後の参考とさせて頂きます。
=====================================================================
〜ご利用にあたって〜
当メールマガジンでは一部PDFを利用しております。
PDFファイルをご覧頂くためには、下記アドレスから「Adobe Reader」を
ダウンロードしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

[食品安全委員会e−マガジン]
編集:食品安全委員会e−マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局勧告広報課
〒107−6122 東京都港区赤坂5−2−20
赤坂パークビル22階
http://www.fsc.go.jp/



〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390 ほげほげほげ げほげほげほ
食品安全委員会事務所所在地図(別ウインドウで開きます)