FSC Views

食品安全委員会e−マガジン 第153号


食品安全委員会e−マガジン 第153号


━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞

 食品安全委員会e−マガジン 第153号 平成21年7月17日
内閣府食品安全委員会事務局 発行   (毎週金曜日発行)

━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重┃要┃な┃お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

○リスク評価の独立性と中立性に関する食品安全委員会委員長談話
http://www.fsc.go.jp/sonota/iinchodanwa_210701.pdf

○夏休み企画「ジュニア食品安全委員会」の参加者募集中!!

小学5、6年生の皆さんを対象に、8月7日(金)東京で開催。
食品安全委員会委員と一緒に、楽しく学びましょう!

残数わずか。お急ぎご応募ください。

おとなの方の見学(傍聴)も大歓迎です。

募集等詳細はこちらをご覧下さい。↓
http://www.fsc.go.jp/osirase/junior_annai210807.html

北海道、愛知県、兵庫県でもこども向け企画がありますので
「意見交換会等の開催と参加者の募集」をご覧下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*[ 目 次 ]*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*★

1.食品安全委員会などの会合結果
◆第294回食品安全委員会会合

◆食品安全委員会ワーキンググループ

◆専門調査会会合 【遺伝子】【新開発】【農薬】

◆意見交換会等 【リスコミ】

2.お知らせ
◆第295回食品安全委員会会合開催案内

◆専門調査会会合開催案内 【農薬】【新開発】【添加物】【動薬】

◆意見交換会等の開催と参加者の募集 【リスコミ】

◆評価案等に対するご意見・情報の募集 【添加物】【農薬】

◆新着情報

3.委員随想
食品安全委員会委員  村田 容常(むらた まさつね)

4.その他

★*〜*☆*〜*☆*〜*☆*[  目次おわり  ]*☆*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*★

********************************************************************
厂厂厂厂 1.食品安全委員会などの会合結果
厂厂厂
********************************************************************

■第294回食品安全委員会会合

日時:平成21年7月16日(木)14:00〜15:10
場所:食品安全委員会 大会議室
傍聴者数:13名

議事概要:
(1)添加物専門調査会における審議状況について
1)「2−エチル−5−メチルピラジン」に関する意見・情報の募集
について
・担当委員の長尾委員及び事務局から説明。
・取りまとめられた評価書(案)について意見・情報の募集手続きに
入ることが了承された。
*緑茶、ポテトチップ等の食品中に存在し、また、豚肉等の加熱調理
及びコーヒー、ピーナッツ等の焙煎により生成する成分です。欧米
では焼菓子、ソフト・キャンディー類等様々な加工食品において香り
の再現、風味の向上等の目的で添加されています。

2)「5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン」に関する意見・
情報の募集について
・担当委員の長尾委員及び事務局から説明。
・取りまとめられた評価書(案)について意見・情報の募集手続きに
入ることが了承された。
*パン、ココア等の食品中に存在し、また、ヘーゼルナッツ、ピーナ
ッツ等の焙煎により生成する成分です。欧米では清涼飲料、ソフト
・キャンディー類等様々な加工食品において香りの再現、風味の向上
等の目的で添加されています。

(2)農薬専門調査会における審議状況について
1)「ピリミスルファン」に関する意見・情報の募集について
・担当委員の廣瀬委員及び事務局から説明。
・取りまとめられた評価書(案)について意見・情報の募集手続きに
入ることが了承された。
*除草剤で、水稲への新規農薬登録申請がされています。

(3)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について
1)農薬「フルシラゾール」に係る食品健康影響評価について
・「フルシラゾールの一日摂取許容量(ADI)を0.0014mg/
kg体重/日と設定する。」との審議結果が了承され、リスク管理機関
(厚生労働省)へ通知することとなった。
*殺菌剤で、日本国内での農薬登録はありません。かんきつ及び
とうがらしへのインポートトレランス(国外で使用される農薬等に係る
残留基準)申請がされています。ポジティブリスト制度導入に伴う残留
基準(いわゆる暫定基準)が設定されています。

2)農薬及び添加物「フルジオキソニル」に係る食品健康影響評価に
ついて
・フルジオキソニルのADIを0.33mg/kg体重/日と設定
する。」との審議結果が了承され、リスク管理機関(厚生労働省)
へ通知することとなった。
*殺菌剤で、稲、キャベツ、トマト等に使用します。ポジティブリスト
制度導入に伴う残留基準も設定されています。また、防かび目的で収穫
後の農作物への使用が見込まれることから、添加物への指定要請がされ
ています。

(4)企業申請品目に係る食品健康影響評価の標準処理期間について
・事務局から説明。
・「企業申請品目に係る食品健康影響評価の標準処理期間について」
が、原案のとおり決定された。

(5)食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の選定基準
について
・事務局から説明。
・「委員会が自ら行う食品健康影響評価に関し企画専門調査会に提出
する資料に盛り込む事項」及び「企画専門調査会における食品健康影響
評価対象候補の選定の考え方」が、原案のとおり決定された。

(6)平成20年度終了食品健康影響評価技術研究課題の事後評価結果
について
・担当委員の長尾委員及び事務局から説明。
・平成20年度終了食品健康影響評価技術研究課題の事後評価結果が、
原案のとおり決定された。

(7)「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成21年6月分)
について
・6月中に寄せられた52件について事務局から報告。
・主なQ&Aとして「カンピロバクターについての自ら評価」に関する
事項が紹介された。

(8)その他
・本年7月、食品安全委員会が新体制になったことに伴い、廣瀬委員が
食品健康影響評価技術研究運営委員会の座長となることが決定された。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai294/index.html

■食品安全委員会ワーキンググループ
○第3回食品による窒息事故に関するワーキンググループ
(公開(一部非公開))
日時:平成21年7月15日(水)10:00〜11:45
場所:食品安全委員会 大会議室

議事概要:
(1)小児における窒息事故について
・緑園こどもクリニック 山中院長より、小児における窒息事故について
説明があった。

(2)個別の事故事例について(非公開)
・内閣府国民生活局から提出された、こんにゃく入りゼリーによる個別
の窒息事故事例について、質疑応答を行った。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/chi_wg-dai3/index.html

■専門調査会会合 【遺伝子】【新開発】【農薬】

【遺伝子】
○第72回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
日時:平成21年7月10日(金)10:00〜10:50
場所:食品安全委員会 中会議室

議事概要:
(1)除草剤グリホサート耐性ワタGHB614系統(飼料)
・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会へ報告
することとなった。
*除草剤であるグリホサートに対し耐性を持つワタです。

(2)チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR162系統(食品・飼料)
・継続審議となった。
*チョウ目害虫に対し抵抗性を持つトウモロコシです。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/senmon/idensi/i-dai72/index.html

【新開発】
○第60回新開発食品専門調査会(非公開)
日時:平成21年7月13日(月)14:00〜17:15
場所:食品安全委員会 中会議室

議事概要:
(1)ヘルシアコーヒー 無糖ブラック
(2)ヘルシアコーヒー マイルドミルク
・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告
することとなった。
*クロロゲン酸類を関与成分とし、血圧が気になる人に適する旨を
特定の保健の目的とする清涼飲料水形態の食品です。

(3)ポリフェノール茶
・継続審議となった。
*りんご由来プロシアニジンを関与成分とし、体脂肪が気になる方に
適する旨を特定の保健の目的とする清涼飲料水形態の食品です。

(4)麦の葉うまれの食物繊維
・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告
することとなった。
*大麦若葉由来食物繊維を関与成分とし、お腹の調子が気になる人に
適する旨を特定の保健の目的とする粉末形態の食品です。

(5)ライフナビ カルシウムを含むお茶
・食品健康影響評価の意見を求めたことの取下げについて事務局より
報告。
*カルシウムを関与成分とし、歳をとってからの骨粗しょう症のリスク
を低減する旨を特定の保健の用途とする粉末清涼飲料形態の食品
です。
申請者から特定保健用食品の表示許可申請を取り下げる旨の申し出が
厚生労働省にあり、厚生労働省から食品健康影響評価の意見を求めた
ことの取下げがありました。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/senmon/sinkaihatu/s-dai60/index.html

【農薬】
○第25回農薬専門調査会確認評価第一部会(非公開)
日時:平成21年7月15日(水)14:00〜17:10
場所:食品安全委員会 中会議室

議事概要:
(1)イソキサフルトール
・審議の結果、0.005mg/kg体重/日をADIとし、評価書
(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。
*除草剤で、日本国内での農薬登録はありません。ポジティブリスト
制度導入に伴う残留基準が設定されています。

(2)チジアズロン
・審議の結果、0.039mg/kg体重/日をADIとし、評価書
(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。
*除草剤/植物成長調整剤で、日本国内での農薬登録はありません。
ポジティブリスト制度導入に伴う残留基準が設定されています。

(3)その他
・ペントキサゾンについて、動物体内運命試験の胆汁中排泄試験の試験
方法が不適切であったため、評価書(案)から当該試験を削除すること
とされた。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/kakunin1_dai25/index.html

■意見交換会等 【リスコミ】

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーター(インタープリター型)
育成講座(中国ブロック)」

日時:平成21年7月8日(水)13:00〜16:30
9日(木) 9:30〜16:30
場所:岡山県立図書館 サークル活動室
受講者:30名
内容:
<1日目>
オリエンテーション(本講座の概要、インタープリターの位置づけなど)
講義「食の安全とリスク認知」、「リスク評価結果を理解するためにI」、
「わかりやすく伝えるための場作り−前編−」
<2日目>
講義「リスク評価結果を理解するためにII」
「わかりやすく伝えるための場作り−後編−」
演習(実際に、小規模な意見交換会を設営・開催)

議事概要:
・1日目は、講師が、食品安全委員会の概要、インタープリターに期待する
こと、リスクのとらえ方、リスク評価の実際(BSE)を中心に説明。
また、受講者は、当委員会が用意したスライド資料をたたき台にして、
有効な資料に仕上げるためには何が必要かなどを討議。
・2日目は、講師が、当委員会が行っている食品のリスク評価(農薬)を
説明。その後、演習の一環として行われる小規模意見交換会「アフタヌーン
カフェ」の効果的な進め方、設営準備の実際等を経験した。実際に受講者が
役割分担しながら、アフタヌーンカフェを開催。

※詳細については、近日中にホームページに掲載予定。

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーター(ファシリテーター型)
育成講座(佐賀県)」

日時:平成21年7月15日(水) 9:30〜17:00
場所:佐賀県庁本館4階 正庁 
主催:食品安全委員会、佐賀県
参加者: 30名
(消費者、食品関連事業者、行政職員、公募による参加者など)
講師:内閣府食品安全委員会事務局
プログラム:
◇DVD上映「21 世紀の食の安全〜リスク分析手法の導入〜」
◇導入とオリエンテーション
◇講義「ファシリテーションとは」
◇基本トレーニング
◇使えるワークショップ1・・・対人関係のスキル
◇使えるワークショップ2・・・構造化のスキル
◇ふりかえり

議事概要:
・午前は、内閣府食品安全委員会事務局が制作した、リスク分析と食品安全
委員会の役割について説明したDVD上映と、ファシリテーションの基礎
知識に関する講義の後、参加者がファシリテーションの基本的なスキルの
いくつか(傾聴など)について、実習を行った。
・午後は、参加者がグループに分かれ、アイスブレークをした後、ワーク
ショップのいくつかの手法を体験した。
※ファシリテーション(facilitation)の原意は、「促進する
こと」、「容易にすること」等であり、会議やワークショップ等において
参加者の意見を引き出し、活発な意見交換を行い、コミュニケーションを
活性化させ、成果に結び付けていくことを支援すること。
※アイスブレーク:初対面の参加者同士の抵抗感をなくし、コミュニケー
ション促進のために行うものであり、様々な手法がある。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/riskouza_facili2009/saga/saga_210715.html

********************************************************************
厂厂厂厂 2.お知らせ
厂厂厂
********************************************************************

※開催案内は7月17日(金)17:00現在のものです。

■第295回食品安全委員会会合開催案内
日時:平成21年7月23日(木)14:00〜
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:平成21年7月21日(火)18:00頃にホームページ
に掲載予定。

今後の食品安全委員会等開催予定はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/iinkai_yotei.html

■専門調査会開催案内 【農薬】【新開発】【添加物】【動薬】

【農薬】
○第53回農薬専門調査会幹事会
日時:平成21年7月21日(火)13:30〜17:00
場所:食品安全委員会 中会議室
議題:
(1)農薬(アミスルブロム、エトフェンプロックス、スピノサド、トリネ
キサパックエチル、1−メチルシクロプロペン及びメプロニル)の食品健康
影響評価について
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_53.html

【新開発】【添加物】
○第61回新開発・第74回添加物合同専門調査会
日時:平成21年7月22日(水)14:00〜17:00
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/gd_sinkaihatu61_tenkabutu74_annai.html

【動薬】
○第13回動物用医薬品専門調査会確認評価部会
日時:平成21年7月29日(水)14:00〜15:30
場所:食品安全委員会 中会議室
議題:
(1)動物用医薬品(フルベンダゾール)の食品健康影響評価について
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/doubutu_annai_kakunin_13.html

■意見交換会等の開催と参加者の募集 【リスコミ】

○夏休みにジュニア食品安全委員会委員になろう!【東京】
・夏休みの計画は、もう決まっていますか?
皆さんが日ごろから食べている、様々な食べ物の安全について
考えている国の機関「食品安全委員会」に来てみませんか?
そして、食品の安全について、本物の食品安全委員会委員の
先生たちと一緒に、いろいろな話をしたり、クイズに挑戦して
みませんか?皆さんの参加をお待ちしています!!
日時:平成21年8月7日(金)
1回目 10:30〜12:00
2回目 14:00〜15:30
場所:食品安全委員会 大会議室
(港区赤坂5−2−20 赤坂パークビル22階)
募集対象:小学校5、6年生
募集人数:各回15名程度
主催:食品安全委員会
プログラム(予定):
◇「ジュニア食品安全委員会委員」任命式
◇食品安全委員会委員からの「短い授業」
◇みんなで話し合おう〜食の安全
◇クイズ大会

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/junior_annai210807.html

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーション〜食品添加物に
関する意見交換会〜」【秋田】
日時:平成21年7月29日(水)13:00〜16:00
場所:秋田県庁第2庁舎8階 大会議室
(秋田県秋田市山王3丁目1−1)
主催:食品安全委員会、厚生労働省、秋田県

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/akita_risk_annai210729.html

○「ジュニア食品安全委員会@さっぽろ」【北海道】
日時:平成21年8月3日(月)14:00〜15:30
場所:北海道庁赤レンガ庁舎
(北海道札幌市中央区北3条西6丁目)
主催:食品安全委員会、北海道、札幌市
募集対象:小学校5、6年生
募集人数:30名(原則として保護者同席)

プログラム(予定):
◇「ジュニア食品安全委員会委員」任命式
◇食品安全委員会委員からの「短い授業」
講師:畑江 敬子(食品安全委員会委員)
◇みんなで話し合おう〜食の安全
◇クイズ大会

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/sapporo_junior_annai210803.html

○兵庫県との共済による「ジュニア食品安全委員会 食の安全って
何だろう?」【兵庫】
日時:平成21年8月5日(木)13:00〜15:00
場所:加古川総合庁舎
(兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97−1)
主催:食品安全委員会、兵庫県加古川健康福祉事務所
内容(予定):
(1)食品の安全性に関するクイズとレクチャー
(2)食品安全委員会委員との意見交換

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/hyogo_junior_annai210805.html

○「食品のリスクを考えるワークショップ(広島)−知ろう防ごう
食中毒−」【広島】
日時:平成21年8月11日(火)13:00〜16:00
場所:広島市保健所 3階大会議室
(広島市中区富士見町11−27)
主催:食品安全委員会、厚生労働省、広島市
内容:
(1)開会
(2)オリエンテーション
(3)情報提供 食中毒発生の現状(厚生労働省担当官)
(4)グループワーク1
・話し合い内容:「食中毒を防ぐために自分が生活の中で行っている
こと」について話し合い、整理する
(5)グループワーク1で整理された内容についての意見交換と情報
提供
・全体コーディネーター:内閣府食品安全委員会事務局
・コメンテーター:食品安全委員会、厚生労働省、広島市
(6)グループワーク2
・まとめ
(7)閉会

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/workshop_hiroshima_risk_annai210811.html

○「ジュニア食品安全委員会〜食の安全について学ぼう!〜」【愛知】
日時:平成21年8月21日(金)10:00〜12:00
場所:中央卸売市場本場 中央管理棟(本館)9階大会議室
(名古屋市熱田区川並町2番22号)
主催:食品安全委員会、名古屋市健康福祉局健康部食品衛生課
ふだんは見られない市場を見学したり、食品安全委員会委員と一緒に
クイズに挑戦したり、食の安全について考えたりする、小学5〜6年生
を募集します。夏休みの自由研究にもおすすめです。

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nagoya_junior_annai210821.html

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座
(ファシリテーター型)」【愛媛】【神奈川】【滋賀】

・愛媛会場
日時:平成21年8月26日(水)9:30〜17:00
場所:松山市保健所 4階研修室(松山市萱町6丁目30−5)
主催:食品安全委員会、愛媛県、松山市、愛媛農政事務所

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/riskouza_facili_ehime_annai_210826.html

・神奈川会場
日時:平成21年8月28日(金)9:30〜17:00
場所:波止場会館 4階大会議室(横浜市中区海岸通1−1)
主催:食品安全委員会、神奈川県

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/riskouza_facili_kanagawa_annai_210828.html

・滋賀会場
日時:平成21年9月1日(火)9:30〜17:00
場所:大津市合同庁舎 7階7−C会議室(大津市松本1丁目2番1号)
主催:食品安全委員会、滋賀県

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/riskouza_facili_shiga_annai_210901.html

■評価案等に対するご意見・情報の募集 【添加物】【農薬】

○「2−エチル−5−メチルピラジン」
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_tenkabutu_2ethyl5py_210716.html

○「5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン」
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_tenkabutu_56tequ_210716.html

○「ピリミスルファン」
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_nouyaku_prmsu_210716.html

上記募集期間:
平成21年7月16日(木)から平成21年8月14日(金)17:00まで

■新着情報

○「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成21年6月分)について
http://www.fsc.go.jp/koukan/syokuan_daial_2106.pdf

********************************************************************
厂厂厂厂  3.委員随想
厂厂厂     食品安全委員会委員 村田 容常(むらた まさつね)
厂厂
********************************************************************

7月1日から食品安全委員会委員に就任したお茶の水女子大学大学院
教授の 村田 容常 です。大学では、食品製造・保存学、食品微生物学、
生活環境学などを講義しています。30年前に大学の農学部農芸化学科
を卒業した後、ビール会社に9年間勤務しました。会社時代には、製造
にかかわる基盤的研究や新たなシーズを探す探索研究に従事し、安全性
確保を含め、ものを作りだす厳しさ学びました。大学に移ってからは、
食品の加工貯蔵に伴う成分変化特に変色や褐変の化学・酵素学並びに
食品微生物学的研究に従事してきました。
食品は生物が原料となりますが、生物そのものではありません。一年中
食料が確保されていたわけでもありません。食品の製造法や貯蔵法には
人間の英知が詰まっています。その英知に近代科学や現代技術が加わり、
我々の食生活は成り立っています。安定的食料の供給な並びに食品の
安全性確保は、平和な社会の基盤となります。社会の発展、構造変化に
伴い食生活も大きな変貌を遂げました。安くておいしい食品が通年安定
的に流通、供給されるようになりました。現代の日本社会は飢餓から
解放されています。一方、それに伴い様々な新たな問題も現れてきまし
た。残留農薬、BSE等々です。細菌性食中毒や自然毒など従来からの
問題も決してなくなったわけではありせん。見えにくくなっていますが、
忘れると大きな牙をむいてくることは明らかです。安全な食生活を支え
るために、製造、流通、保存などの過程も踏まえて、食品の安全性の
問題について科学的、客観的に考えていきたいと思っています。

********************************************************************
厂厂厂厂4.その他
厂厂厂
********************************************************************

 

■食品の安全に関する情報の検索システムの紹介

食品安全委員会が作成している「食品安全総合情報システム」は、
食品安全委員会、専門調査会などの配布資料・議事録、専門用語
解説、Q&A、海外情報などの総合データベースです。
初めての方にもわかりやすいものから専門的なものまで、知りたい
情報を簡単検索。食品安全委員会が蓄積してきた膨大なデータ・
情報を、いつでも、好きなときにご活用いただけます。(登録不要)

※食品安全総合情報システムへはこちらからアクセスして下さい。
http://www.ifsis.fsc.go.jp/fsilv1/do/FSILogon

■農林水産省からのお知らせ

食品安全エクスプレス(農林水産省メールマガジン)を登録しませんか?
農林水産省、食品安全委員会、厚生労働省の食品の安全に関する
情報、意見交換会やセミナーに関する情報などを毎日(月〜金)
メールでお届けします(無料)。
農林水産省ホームページのメールマガジンのサイトから登録して
下さい。

※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html

■食品安全委員会e-マガジンバックナンバーのお知らせ

以下のアドレスから、バックナンバーをご覧いただけます。
http://www.fsc.go.jp/sonota/e-mailmagazine/back_number.html

◆◇◆============================================================◇

(編集後記)
あら、明けたのネ。なんだかアッサリしているな、今年は。
毎年、まだかまだかと空を見上げ、新聞、テレビの週間天気予報
を食入る様に見つめては、そろそろかと色めき立ち、ゴロゴロ
ゴゴーンと雷が轟くといよいよ来たかと心躍らせつつ「お迎え」する
のが、自分なりの「梅雨明け」なのである。更に明けたとなれば、
ビアホールに一直線!!「クァー!」とやるのが楽しみで、1年の中
でもかなり大きな比重を占める「イベント」なのである。が、今年は
チョイと拍子抜け。さらっと過ぎ去ってしまったヨ。これから梅雨明け
を迎える地域の方々のことが、ある意味とっても羨ましい・・・(笑)。
そもそも、あまり梅雨っぽくなかったな、今年は。あまり傘を差した
記憶もないぞ。水不足になったりせんかな、心配だ。
それにつけても、明けた途端に猛暑となるのは、なんとかならんかなぁ。
身体がついていかないよぉー。             (八街)

◆◇◆============================================================◇

∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽
食品安全委員会e−マガジン第154号は平成21年7月24日(金)
配信予定です。
∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽

※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メールは
受け付けておりません。

<配信中止・配信先変更はこちら>
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=obp-njsd-3fc1064b497e44431b2fd03ce8281bde

<食の安全に関するご意見・ご要望はこちら>
●「食の安全ダイヤル」
・受付電話番号:03−6234−1177
・受付時間:月曜日から金曜日(閉庁日を除く)の10:00〜17:00

・メールでの受付: https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
メールマガジンに関するご質問も上記のフォームで受付致しますが、
フォーム中「表題」の箇所に『メールマガジンについて』と記載して下さい。
なお、送付頂いたすべての内容にお答えできない場合もありますが、
今後の参考とさせて頂きます。
=====================================================================
〜ご利用にあたって〜
当メールマガジンでは一部PDFを利用しております。
PDFファイルをご覧頂くためには、下記アドレスから「Adobe Reader」を
ダウンロードしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

[食品安全委員会e−マガジン]
編集:食品安全委員会e−マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局勧告広報課
〒107−6122 東京都港区赤坂5−2−20
赤坂パークビル22階
http://www.fsc.go.jp/


〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390 ほげほげほげ げほげほげほ
食品安全委員会事務所所在地図(別ウインドウで開きます)