FSC Views

食品安全委員会e−マガジン 第121号


食品安全委員会e−マガジン 第121号


+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
食品安全委員会e−マガジン 第121号 平成20年11月14日
内閣府食品安全委員会事務局 発行   (毎週金曜日発行)
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

◆===== お 知 ら せ =========================================◇

○こんにゃく入りゼリー、給食のパンによる痛ましい窒息事故があ
りました。食品安全委員会では、食べ物による窒息事故防止のため
の注意喚起を続けています。

○中国における牛乳へのメラミン混入事案や非食用の事故米穀から
農薬等が検出された事案について、農薬やメラミンの概要、健康へ
の影響等の情報を提供しています。

  トップページ「重要なお知らせ」をご覧ください。
  食品安全委員会ホームページ http://www.fsc.go.jp/

◆================================================================◇

★*〜*☆*〜*☆*〜*☆*[  目  次  ]*☆*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*★

1.食品安全委員会などの会合結果
◆第262回食品安全委員会

◆専門調査会 【添加物】【農薬】

◆意見交換会等 【リスコミ】

2.お知らせ
◆第263回食品安全委員会会合開催案内

◆専門調査会開催案内 【かび毒・自然毒】【農薬】【企画】
【器具・容器】【新開発】

◆意見交換会等の開催と参加者の募集 【リスコミ】

◆評価案に対する御意見・情報の募集 【農薬】

3.その他

★*〜*☆*〜*☆*〜*☆*[ 目次おわり ]*☆*〜*☆*〜*☆*〜*☆*〜*★

*****************************************************************
厂厂厂厂 1.食品安全委員会などの会合結果
厂厂厂            
*****************************************************************

■第262回食品安全委員会

日時:平成20年11月13日(木) 14:00 〜 15:12
場所:食品安全委員会 大会議室
傍聴者数:10名

議事概要:
(1)農薬専門調査会における審議状況について

1)「スルフェントラゾン」に関する意見・情報の募集について
・発生毒性試験等について、再度専門調査会において確認すること
とされた。
*除草剤で、日本国内での農薬登録はありません。ポジティブリスト
制度導入に伴う残留基準(いわゆる暫定基準)が設定されています。

2)「メフェンピルジエチル」に関する意見・情報の募集について
・評価書(案)について意見・情報の募集手続に入ることが了承さ
れた。
*薬害軽減剤で、日本国内での農薬登録はありません。ポジティブ
リスト制度導入に伴う残留基準(いわゆる暫定基準)が設定されて
います。

(2)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について

1)イミシアホス
・「イミシアホスの一日摂取許容量(ADI)を、0.0005mg
/kg体重/日と設定する。」との審議結果が了承され、リスク管理
機関(厚生労働省)へ通知されることとなった。
*殺線虫剤で、ばれいしょ、かんしょ、にんじん、トマト等への新規
農薬登録申請がされています。

2)フェリムゾン
・「フェリムゾンのADIを、0.019mg/kg体重/日と設定
する。」との審議結果が了承され、リスク管理機関(厚生労働省)へ
通知されることとなった。
*殺菌剤で、稲に使用し、魚介類への残留基準値の設定が申請されて
います。
ポジティブリスト制度導入に伴う残留基準(いわゆる暫定基準)が設
定されています。

(3)「食品安全委員会とリスク管理機関との連携・政策調整の強化
について」に基づくリスク管理機関からの照会について(報告)

1)エチプロストントロメタミンの食品健康影響評価結果に関する疑
義について
・評価書の記述を誤解のないよう修正することについて、動物用医薬
品専門調査会で再度審議することとされた。
*牛、豚等の繁殖用薬剤。

(4)食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等の改正について

・食品安全関係府省緊急時対応基本要綱等のマニュアルを本日付で
改正・施行することとされた。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai262/index.html

■専門調査会会合 【添加物】【農薬】

【添加物】
○第64回添加物専門調査会 
日時:平成20年11月11日(火) 14:00 〜 16:05
場所:食品安全委員会 中会議室

議事概要:
1)2−ペンタノール
・食品の着香の目的で使用する場合、安全性に懸念がないと考えら
れると評価された。評価書案を食品安全委員会に報告することと
なった。
*果実、チーズ等に天然に存在する成分です。欧米では焼き菓子等
の様々な加工食品において香りを再現し、風味を向上させるために
添加されています。

2)2−メチルブチルアルデヒド
・食品の着香の目的で使用する場合、安全性に懸念がないと考えら
れると評価された。評価書案を食品安全委員会に報告することと
なった。
*果実等に天然に存在するほか、焙煎や加熱調理されたピーナッツ、
ポテトチップ等に含まれる成分です。欧米では焼き菓子等の様々な
加工食品において香りを再現し、風味を向上させるために添加され
ています。

3)添加物の安全性評価指針の作成について
・事務局から資料に基づき安全性評価指針の趣旨や骨子案等につい
て説明の上、今後検討が必要な事項等について自由討議を行った。

4)その他
・「ソルビン酸カルシウム」に対する国民からの御意見・情報の募
集の結果を踏まえた回答案について審議を行った。添加物専門調査
会は、ソルビン酸カルシウムを含め、ソルビン酸類としてグループ
ADIを設定することとした。
今後、その旨を評価結果に追記した上で食品安全委員会に報告する
こととなった。

※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai64/index.html

【農薬】
○第17回農薬専門調査会確認評価第二部会(非公開)
日時:平成20年11月12日(水) 14:00 〜 17:18
場所:食品安全委員会 中会議室

議事概要:
1)イソチアニル
・審議の結果、0.028mg/kg体重/日を一日摂取許容量
(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会
幹事会に報告することとなった。
*殺菌剤で、水稲への新規農薬登録申請がされています。

2)クロメプロップ
・審議の結果、0.0062mg/kg体重/日をADIとし、
評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告するこ
ととなった。
*除草剤で、水稲に使用し、魚介類への残留基準値の設定が申請
されています。ポジティブリスト制度導入に伴う残留基準(いわゆ
る暫定基準)が設定されています。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/kakunin2_dai17/index.html

■意見交換会等 【リスコミ】

○「食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座」【岡山】

日時:平成20年11月11日(火) 9:30 〜 17:00
場所:岡山国際交流センター 5階 会議室(1)
主催:食品安全委員会、岡山県
参加者: 28名
(消費者、食品関連事業者など)
講師:内閣府食品安全委員会事務局
プログラム:
◇DVD上映「21 世紀の食の安全〜リスク分析手法の導入〜」
◇導入とオリエンテーション
◇講義「ファシリテーションとは」
◇基本トレーニング
◇使えるワークショップ1・・・対人関係のスキル
◇使えるワークショップ2・・・構造化のスキル
◇ふりかえり

議事概要:
・午前は、食品安全委員会事務局が制作した、リスク分析と
食品安全委員会の役割について説明したDVD上映と、ファシリテー
ション(*1)の基礎知識に関する講義の後、参加者がファシリテー
ションの基本的なスキルのいくつか(傾聴など)について、実習を行
いました。
 午後は、参加者がグループに分かれ、アイスブレーク(*2)の後、
ワークショップのいくつかの手法を体験しました。

*1 ファシリテーション(facilitation)の原意は、
「促進すること」、「容易にすること」等であり、会議やワークショ
ップ等において参加者の意見を引き出し、活発な意見交換を行い、
コミュニケーションを活性化させ、成果に結び付けていくことを支援
すること。
*2 アイスブレーク:初対面の参加者同士の抵抗感をなくし、コミュ
ニケーション促進のために行うものであり、様々な手法がある。

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/risk_kouza2008/okayama/okayama_201111.html

****************************************************************
厂厂厂厂 2.お知らせ
厂厂厂
*****************************************************************
※開催案内は11月14日17:00現在のものです。

■食品安全委員会委員長出演政府広報テレビ番組の御案内
見上委員長が出演する政府広報テレビ番組が次の日程等により放送
されます。
日時:平成20年11月16日(日) 8:55 〜 9:00
    (関東地区の場合)
放送局:フジテレビ系列
番組名:「そこが聞きたい!ニッポンの明日」
※放送日時は地域により異なります。新聞のテレビ欄又は次のURL
等で御確認下さい。

・政府広報テレビ番組「そこが聞きたい!ニッポンの明日」
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/tv/kikitai/index.html

■第263回食品安全委員会会合開催案内
日時:平成20年11月20日(木) 14:00〜
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:平成20年11月18日(火)18:00頃にホームページに
掲載予定。

今後の食品安全委員会等開催予定はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/iinkai_yotei.html

■専門調査会開催案内 【かび毒・自然毒】【農薬】【企画】
【器具・容器】【新開発】

【かび毒・自然毒】
○第10回かび毒・自然毒等専門調査会
日時:平成20年11月17日(月) 10:00 〜 12:00
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)食品中の総アフラトキシンの食品健康影響評価
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kabidoku_annai10.html

【農薬】
○第45回農薬専門調査会幹事会
日時:平成20年11月18日(火) 14:00 〜 17:30
場所:食品安全委員会 中会議室
議題:
(1)農薬(アジムスルフロン、スピネトラム、プロパモカルブ、
フルジオキソニル、ミルベメクチン、レピメクチン、メソトリオン
及びルフェヌロン)の食品健康影響評価について
(2)コリンエステラーゼ阻害作用を有する農薬の評価のあり方に
ついて
(3)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_45.html

【企画】
○第27回企画専門調査会
日時:平成20年11月20日(木) 10:00 〜 12:30
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の検討・
選定について
(2)平成20年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告
について
(3)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kikaku_annai27.html

【器具・容器】
○第3回器具・容器包装専門調査会生殖発生毒性等に関するワーキ
ンググループ
日時:平成20年11月21日(金) 10:00 〜
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)ビスフェノールAの食品健康影響評価について
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/wg_kigu_youki_bpa_annai3.html

【新開発】
○第2回新開発食品専門調査会ワーキンググループ(体細胞クローン
家畜由来食品)小グループ
日時:平成20年11月21日(金) 14:00 〜 16:00
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにその
後代に由来する食品の安全性について
(2)その他

※詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/osirase/wg_sinkaihatu_clone_sho_annai2.html

■意見交換会等の開催と参加者の募集 【リスコミ】

○「食品の安全・安心シンポジウム」【岐阜】

日時:平成20年11月27日(木) 13:00 〜 16:00
場所:ホテルグランヴェール岐山 カルチャーホール
(岐阜市柳ヶ瀬通6丁目14番地)
主催:食品安全委員会、岐阜県
内容:
1)基調講演:「食品安全委員会の活動内容」
・講師:食品安全委員会事務局
2)特別講演:「食の安全情報」
・講師:科学ライター 松永 和紀
3)質疑及び意見交換

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/gifu_sympo_annai201127.html

○「食品の安全・安心に関するリスクコミュニケーション(意見交換会)
みんなで話そう!食の安全・安心!〜農薬を中心として〜」【高知】

日時:平成20年11月28日(水) 13:15 〜 16:00
場所:高知会館 白鳳(高知市本町5丁目6−42)
主催:食品安全委員会、高知県、高知市
内容:
1)講演:「食品安全委員会の取組とリスク評価について」
・講師:食品安全委員会委員 廣瀬 雅雄
2)会場との意見交換
・パネリスト:生産者(JA土佐れいほく園芸部)
       消費者(生活協同組合コープ自然派こうち)
       食品事業者(株式会社サニーマート)
       高知県健康福祉部食品・衛生課
       高知県農業振興部環境農業推進課
・アドバイザー:食品安全委員会委員 廣瀬 雅雄
・コーディネーター:高知女子大学学長 山根 洋右
         (高知県食の安全・安心推進審議会 会長)

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/kouchi_risk_annai201128.html

○「とちぎ食品安全フォーラム」【栃木】

日時:平成20年12月2日(火) 13:30 〜 16:30
場所:とちぎ健康の森 講堂
(宇都宮市駒生町3337−1)
主催:食品安全委員会、栃木県、宇都宮市
内容:
1)講演:「食品の安全性の確保について〜食品添加物を例として〜」
・講師:食品安全委員会事務局
2)パネルディスカッション
・コーディネーター:栃木県保健福祉部保健医療監 北澤 潤
・パネリスト:   栃木県市町村消費者団体連絡協議会会長
           山岡 美和子
          栃木県生活協同組合連合会会長 竹内 明子
          丸大食品株式会社関東工場品質管理室室長
           河本 透
          栃木県スーパーマーケット協会監事 藤沢 秀雄
          日本食品添加物協会常務理事 佐仲 登
・アドバイザー:  食品安全委員会事務局

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/tochigi_forum_annai201202.html

○「食品に関するリスクコミュニケーション−北米におけるかび毒の
リスク評価(仮題)−」【東京】

日時:平成20年12月5日(金) 13:00 〜 15:00
場所:東京国際フォーラム ホールD1(東京都千代田区丸の内3−5−1)
主催:食品安全委員会
内容:
1)講演:「北米におけるかび毒のリスク評価(仮題)」
・講師:キュイパー博士(カナダ保健省健康製品・食品部門食品自然
毒リスク評価チームリーダー)
2)会場参加者との意見交換
・登壇者:キュイパー博士
     小西 良子(食品安全委員会かび毒・自然毒等専門調査会
      専門委員)
     芳澤 宅實(食品安全委員会かび毒・自然毒等専門調査会
      専門委員)

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/tokyo_risk_annai201205.html

○「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」【長崎】

 食品の安全性確保のためのリスク分析の考え方や食品安全委員会
の取組について講義を行った後グループに分かれて、コミュニケー
ション能力を高め、地域での活動につながる演習を行います。
 参加者には、本講座で得た知識・経験を踏まえ、主体的な活動を
通じて地域におけるリスクコミュニケーションの指導者として、
情報・理解の裾野を広げていただくことを期待しています。

日時:平成20年12月17日(水) 13:00 〜 17:00
場所:長崎県農協会館7階 701会議室(長崎市出島町1−20)
主催:食品安全委員会、長崎県

プログラム:
・講演 「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
・ゲーミングシミュレーション 「クロスロード」を使った演習

※募集等詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.fsc.go.jp/koukan/kouza_annai_nagasaki_201217.pdf

■評価案に対する御意見・情報の募集 【農薬】

○「メフェンピルジエチル」に関する意見・情報の募集について
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0047.html

上記募集期間:
平成20年11月13日(木)から12月12日(金)17:00まで

****************************************************************
厂厂厂厂 3.その他
厂厂厂
****************************************************************
■食品の安全に関する情報の検索システムの紹介

 食品安全委員会が作成している「食品安全総合情報システム」
は、食品安全委員会、専門調査会などの配布資料・議事録、専門
用語解説、Q&A、海外情報などの総合データベースです。
 初めての方にもわかりやすいものから専門的なものまで、
知りたい情報を簡単検索。食品安全委員会が蓄積してきた膨大な
データ・情報を、いつでも、好きなときにご活用いただけます。
(登録不要)
※食品安全総合情報システムへはこちらからアクセスして下さい。
http://www.ifsis.fsc.go.jp/fsilv1/do/FSILogon

■農林水産省からのお知らせ

 食品安全エクスプレス(農林水産省メールマガジン)を登録
しませんか?
 農林水産省、食品安全委員会、厚生労働省の食品の安全に
関する情報、意見交換会やセミナーに関する情報などを毎日
(月〜金)メールでお届けします(無料)。
 農林水産省ホームページのメールマガジンのサイトから登録
して下さい。
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html

■食品安全委員会e-マガジンバックナンバーのお知らせ

 以下のアドレスから、バックナンバーをご覧いただけます。
http://www.fsc.go.jp/sonota/e-mailmagazine/back_number.html

■調達情報

○調査課題名:化学物質の発生毒性(催奇形性)試験に関する調査
・公告日:平成20年10月30日(木)
・技術等提案書提出日:平成20年11月17日(月)正午まで

○調査課題名:化学物質の発達神経毒性評価手法に関する情報収
集調査
・公告日:平成20年10月30日(木)
・技術等提案書提出日:平成20年11月17日(月)正午まで

○調査課題名:食品添加物リスク評価ガイドラインを構築するために
必要な調査
・公告日:平成20年10月30日(木)
・技術等提案書提出日:平成20年11月17日(月)正午まで

○調査課題名:食品中のヘテロサイクリックアミンの安全性評価情報
に関する調査
・公告日:平成20年11月5日(水)
・技術等提案書提出日:平成20年11月20日(木)正午まで

※食品安全確保総合調査の詳細については、こちらをご覧ください。
http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa20keikaku.html

※一般競争の公告については、内閣府ホームページの「調達情報」
から「WTO対象外、入札公告」をご覧ください。
http://www.e-procurement-cao.jp/choutatsujouhou.html

◆◇◆============================================================◇

(編集後記)
いつの間にやら、紅葉も深まり、行楽シーズン真っ盛りといったところで、
ふと、数年前に聞かされた知人の体験談を思い出した。
どこぞの観光地での話であったか憶えていないのだが、昼食に蕎麦でも
手繰ろうと、ウロウロと店を探した末、一軒の蕎麦屋に入店した。店に入
る前に観たその店の看板には、堂々、「生蕎麦○○庵 創業室町時代」と
表記されていたので、「おぉ、こいつぁ老舗だね」と期待に胸膨らませた
そうな。・・・「室町」?もしもーし。いわゆる飲食店が室町の頃に存在
していたか否かは知らないが、蕎麦を「蕎麦切り」として客に供するよう
になったのは、江戸時代に入ってからとの認識が一般的だ。まぁ、その店
は、創業時には蕎麦屋だったわけではないのかも知れないが(笑)。
それにしても、随分デッカク出たね。「創業室町時代」!通常、創業年を
語る際には、「創業天保○年」とか、「享保年間創業」とかと表現されて
いるものだが、「室町『時代』」ですから・・・・。ザックリしちゃって
ます(爆)。
で、肝心のお味はというと、云わずもがなといったところだったそうで。
                             (八街)

◆◇◆============================================================◇

∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽
 食品安全委員会e−マガジン第122号は平成20年11月21日(金)
配信予定です。
∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽〜〜∽∽

※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メールは
 受け付けておりません。

<配信中止・配信先変更はこちら>
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=obp-njsd-3fc1064b497e44431b2fd03ce8281bde

<食の安全に関するご意見・ご要望はこちら>
●「食の安全ダイヤル」
・受付電話番号:03−5251−9220・9221
(月曜日から金曜日の10:00〜17:00)

・メールでの受付: https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
メールマガジンに関するご質問も上記のフォームで受付致しますが、
フォーム中「表題」の箇所に『メールマガジンについて』と記載して下さい。
なお、送付頂いたすべての内容にお答えできない場合もありますが、
今後の参考とさせて頂きます。
================================================================
〜ご利用にあたって〜
当メールマガジンでは一部PDFを利用しております。
PDFファイルをご覧頂くためには、下記アドレスから「Adobe Reader」を
ダウンロードしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

[食品安全委員会e−マガジン]
編集:食品安全委員会e−マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局勧告広報課
〒100−8989 東京都千代田区永田町2−13−10
プルデンシャルタワー6階
URL: http://www.fsc.go.jp/


〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390 ほげほげほげ げほげほげほ
食品安全委員会事務所所在地図(別ウインドウで開きます)