FSC Views

食品安全委員会e−マガジン 第6号


食品安全委員会e−マガジン 第6号

■■■■■□□■■■■■□□■■■■■□□■■■■■□□■■■■
内閣府食品安全委員会事務局 発行 (毎週金曜日発行)
食品安全委員会e−マガジン 第6号   平成18年7月7日
■□□■■■■■□□■■■■■□□■■■■■□□■■■■■□□■

 〓〓〓 目 次 〓〓〓

1.食品安全委員会委員長談話 

2.食品安全委員会などの会合結果
◆ 食品安全委員会の会合結果
◆ 専門調査会の会合結果
  ・第39回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)

3.食品安全委員会からのお知らせ
◆ 食品安全委員会開催案内
◆ 専門調査会開催案内
  ・第3回汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループ
  ・第34回添加物専門調査会
  ・第1回農薬専門調査会幹事会
  ・第2回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)

*****************************************************************
1.食品安全委員会委員長談話
*****************************************************************

食品安全委員会は、平成15年7月1日の設立以来3年を経過し、7月1日付け
で7人の委員が任命されました。7月3日の第150回食品安全委員会において、
松田内閣府特命担当大臣(食品安全担当)の出席のもと、寺田委員長が互選
され、同日、委員長談話が発表されました。

●寺田委員長談話

1.食品安全委員会が発足してから3年が経過し、この7月からは新たな
体制で委員会運営に取り組んでいくことになりました。

2.この3年間、科学的知見に基づき中立公正な立場でリスク評価を着実に
実施してまいりましたが、引き続き、食品安全基本法に基づき、国民の
健康の保護を最優先に、種々の課題に適切に対処していくことが重要
と考えております。

3.同時に、様々な手段を通じた情報発信を充実強化するとともに、リスク
コミュニケーションの更なる推進を図ってまいりたいと考えております。

4.今後とも、国民が安全な食生活を営めるよう、科学的知見に基づく食品
安全行政の確立に努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいた
します。

*****************************************************************
2.食品安全委員会などの会合結果
*****************************************************************

■□■ 食品安全委員会の会合結果 ■□■

■第150回食品安全委員会■
日時:平成18年7月3日(月) 11:00〜11:15
場所:食品安全委員会 大会議室
傍聴者数:27名

議事概要:以下のとおり。

・委員改選後、初めての食品安全委員会開催のため、委員長が選出されるまで
事務局が議事進行を行った。

(1)大臣挨拶

松田内閣府特命担当大臣(食品安全担当)より、食品安全委員会4年目を迎えての
挨拶があった。

「3年間、我が国の食品の安全性の確保という重責を担い、科学に基づく新たな食品
安全行政の確立、推進に取り組んできた食品安全委員会及び関係各位の努力に
敬意を表する。今月から新たに長尾拓委員、野村一正委員、畑江敬子委員にご就任
いただいたが、我が国の食品の安全性の確保に向けて大いにご活躍頂きたい。
4年目に当たり、引き続き客観的で中立公正な食品健康影響評価に取り組むとともに、
情報発信を充実・強化することにより、国民により一層信頼される食品安全行政の実現
に貢献頂きたい。」

(2)委員紹介

事務局から各委員の紹介。
小泉委員、長尾委員、野村委員、畑江委員、本間委員、見上委員の順に挨拶が
行われた。
(小泉委員)
専門は公衆衛生学。これまでの3年間、行政の中での食品の科学的評価について
は理解を深めるところも多かったが、リスクコミュニケーションの方法はまだまだ
これからだと思う。その点に力を入れていきたい。
(長尾委員)
専門は有機化学。化学物質は危ないと思われるが、一方で改良が容易である。
しっかり評価していけば役に立つと思う。いろいろな面でお役に立ちたい。 
(野村委員)
長い間マスコミで働いており、専門は情報交流。食の安全、国民の健康な生活
を保障していくには国民から食品安全委員会が深く信頼される必要がある。
そういう面で役に立っていきたい。
(畑江委員)
3月まで生活科学部、4月より別の大学において家政学に携わっており、この中
ではいちばん消費者に近い立場にいると思う。そのような観点から食品の安全・
安心に少しでも役に立てればと思う。
(本間委員)
専門は食品の加工・貯蔵の分野。安全という点で責任のある分野だと思う。
2期目にありがちなたるみ、慣れにおちいらぬようがんばりたい。
(見上委員)
専門は獣医・微生物学。この3年間は試行錯誤であった。未消化に終わった
と思う。食品安全委員会はリスク評価に対し科学的に判断するところである
ため、これからの3年は勉強し、可能な限り本質的にやっていきたい。

食品安全委員会委員名簿:
http://www.fsc.go.jp/iinkai/iin_meibo_1807.html

(3)委員長の選出

寺田委員欠席のため、本人からの委任状を読み上げた後回覧。
見上委員及び長尾委員から寺田委員を推薦する発言があり、委員全員が
賛成したため、寺田委員が委員長に選出された。

(4)その他

議事終了後、新体制となった食品安全委員会に対して、松田大臣から激励の
挨拶があった。

「食品安全委員会は、本日より寺田委員長を中心に新しい委員を加え再スタート
を切るが、国民の健康の保護のため、科学に基づく食品安全行政が推進され、
国民の信頼と期待に応えうる食品安全委員会となるよう全力で取り組んで頂き
たい。4年目を迎えた食品安全委員会の更なる奮闘を期待する。」

※配付資料等はこちらからごらんください。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai150/index.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■第151回食品安全委員会■
日時:平成18年7月6日(木) 14:00〜14:40
場所:食品安全委員会 大会議室
傍聴者数:16名

議事概要:

(1)委員長代理の指名について(報告)

小泉委員から、欠席している寺田委員長より委員長代理に見上委員が
指名されたことを報告。
事務局より議事進行を引き継いだ見上委員長代理から挨拶があった。

「7月3日、寺田委員長から委員長代理のご指名を受け、委員長代理を務める
ことになった。中立公正な立場から、科学的なリスク評価を行う食品安全委員会
の役割をしっかりと踏まえ、委員長代理として、寺田委員長をしっかりとサポートし、
国民の健康保護のため、全力を尽くしたい。これからもよろしくお願いする。」

(2)食品安全委員会の6月の運営について

事務局より報告。

(3)食品安全モニターからの報告(平成18年5月分)について

事務局より報告。
ヒジキに含まれるヒ素に関する報告についての食品安全委員会のコメント
について、表現の適正化を図ることとなった。

(4)「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成18年6月分)について

事務局より報告。

※配付資料等はこちらからごらんください。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai151/index.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆◇◆専門調査会の会合結果◆◇◆

◆第39回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)◆
日時:平成18年6月30日(金) 14:00〜16:00
場所:食品安全委員会 中会議室

議事概要:

・食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性
評価について

●コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604(食品)

提出された報告内容について審議を行い、修正及び必要と考えられる追加資料の
提出について、各委員の確認後、厚生労働省を通じて求めることとされた。

●コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604(飼料)

食品としての安全性評価を先行して行い、その後に、飼料として改めて、
審議を行うこととされた。

※配付資料等はこちらからごらんください。
http://www.fsc.go.jp/senmon/idensi/i-dai39/index.html

*****************************************************************
3.食品安全委員会からのお知らせ
*****************************************************************

■□■食品安全委員会開催案内■□■

■第152回食品安全委員会■
日時:平成18年7月13日(木) 14:00
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:平成18年7月11日(火)18:00頃にホームページに掲載予定
http://www.fsc.go.jp/iinkai/iinkai_yotei.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆◇◆専門調査会開催案内◆◇◆

◆第3回汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループ◆
日時:平成18年7月12日(水) 10:00
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/osirase/wg_osen_kagaku_annai3.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆第34回添加物専門調査会◆
日時:平成18年7月14日(金) 10:00
場所:食品安全委員会 中会議室
議題:
(1)リン酸一水素マグネシウムに係る食品健康影響評価について
(2)香料 イソブタナールに係る食品健康影響評価について
(3)香料 2−メチルブタノールに係る食品健康影響評価について
(4)その他
http://www.fsc.go.jp/osirase/tenkabutu_annai34.html
(本日中にホームページに掲載予定。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆第1回農薬専門調査会幹事会◆
日時:平成18年7月19日(水) 13:30
場所:食品安全委員会 大会議室
議題:
(1)ジェネリック農薬の評価方法について
(2)共通代謝物を持つ農薬の評価方法について
(3)今後の暴露評価方法について
(4)各部会において審議する農薬の指定について
(5)その他
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_1.html
(本日中にホームページに掲載予定。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆第2回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)◆
日時:平成18年7月19日(水) 14:30
場所:食品安全委員会 中会議室
議題:
(1)農薬(ピリプロキシフェン、ペノキススラム)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_dai1_2.html
(本日中にホームページに掲載予定。)

※開催案内は7月7日17:00現在のものです。

★。:*。.:*・'゜☆。.:*・'゜★。、:*。.:*・'゜☆。.:*・'゜★☆。:*。.:*・'゜☆。.:*・'゜★。、:*。.:*・'゜☆
『編集後記』

今日は七夕。天の川を隔てて輝く、 彦星(わし座のアルタイル)と織女(こと座
のベガ)が一年にたった一度だけ会うことを許された夜です。今日も関東地方は
あいにくの天気ですが、夜中までに晴れることを祈って、短冊にそっと願いを
たくしてみます。・・・・・☆彡 
食品安全委員会e−マガジン第7号は7月14日(金)配信予定です。
4年目を迎えた食品安全委員会を今後ともよろしくお願いします。

★。:*。.:*・'゜☆。.:*・'゜★。、:*。.:*・'゜☆。.:*・'゜★☆。:*。.:*・'゜☆。.:*・'゜★。、:*。.:*・'゜☆

〜ご利用にあたって〜
当メールマガジンでは一部PDFを利用しております。
PDFファイルをご覧頂くためには、下記アドレスから「Adobe Reader」を
ダウンロードしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
================================================================
<配信中止・配信先変更はこちら>
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=obp-njsd-3fc1064b497e44431b2fd03ce8281bde

<食の安全に関するご意見・ご要望はこちら>
http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-shokuhin.html
メールマガジンに関するご質問は上記のフォームで受付致しますが、
フォーム中「表題」の箇所に『メールマガジンについて』と記載して
下さい。
なお、送付頂いたすべての内容にお答えできない場合もありますが、
今後の参考とさせて頂きます。

[食品安全委員会e−マガジン]
編集:食品安全委員会e−マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局勧告広報課
〒100−8989 東京都千代田区永田町2−13−10
プルデンシャルタワー6階
URL http://www.fsc.go.jp/

※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メールは
受け付けておりません。


〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390 ほげほげほげ げほげほげほ
食品安全委員会事務所所在地図(別ウインドウで開きます)