プリオン専門調査会 開催案内
プレスリリース |
食品安全委員会 プリオン専門調査会(第120回)の開催について
公開 |
令和2年10月29日
内閣府食品安全委員会事務局
食品安全委員会 プリオン専門調査会(第120回)の開催について
標記会合を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。なお、本会合は一般に公開して行われます。冒頭カメラ撮りと、傍聴が可能です。
記
1.開催日時:令和2年11月12日(木) 14:00〜
2.開催場所:食品安全委員会 会議室
(港区赤坂5−2−20 赤坂パークビル22階)
3.議事
(1)スペインから輸入される牛肉及び牛の内臓に係る食品健康影響評価について
(2)牛海綿状脳症(BSE)国内対策の見直し(SRMの範囲)に係る食品健康影響評価について
(3)その他
4.傍聴について
(1)傍聴の申し込み
傍聴を希望される方は、内閣府共通意見等登録システム(https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-1176.html)にて、氏名、所属、電話番号及びメールアドレスを御登録いただきますようお願いいたします。
(2)申込締切
令和2年11月9日(月)中 必着
(3)抽選の実施
希望者多数の場合は抽選を行います。
抽選となった場合のみ、傍聴の可否について、11月10日(火)中に当方から御連絡いたします。
抽選とならなかった場合は、連絡いたしませんので、当日、開催場所にお越しください。
(4)傍聴をする場合の留意事項
新型コロナウイルス感染症対策のため、来場前、発熱・頭痛等体調のすぐれない方におかれましては参加を見合わせていただきますようお願いいたします。
会場にお越しいただく際は、別添[PDF形式:263KB]の「様式」の入館届をあらかじめ記載し、当日、受付時にご提出ください。
会場では、入口にて体温の測定や、必要に応じて体調の確認をさせていただきますので御協力ください。その際、御協力をいただけない方や高熱・体調不良の場合、入場をお断りすることがありますので予め御了承をお願いいたします。出席者についてはマスク着用必須となっております(事務局職員についてもマスクを着用いたします)。また、入室の際は、備え付けの消毒液を御使用の上、お入りください。座席間の距離も離しておりますので、御了承願います。
傍聴される方は、入居ビルのルールに従い、入館時にセキュリティチェックが行われますので、身分証明書等本人の確認ができるものを持参願います。
傍聴に当たり、次の留意事項を遵守してください。これらの事項をお守りいただけない場合は、傍聴をお断りすることがあります。
(ア)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当日は手洗い、咳エチケット、マスク着用等の一般感染対策の徹底への御協力をお願いします。
(イ)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
(ウ)携帯電話等の電源は必ず切って傍聴すること。
(エ)傍聴中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。
・ 委員及び意見公述人の発言に対する賛否の表明又は拍手 ・傍聴中の入退室(ただし、やむを得ない場合を除く。)
・ 報道関係者の方を除き、会場においてのカメラ、ビデオ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク等の使用
・ 新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書・ 飲食及び喫煙
(オ)銃砲刀剣類その他危険なものを議場に持ち込まないこと。
(カ)酒気を帯びている方、その他秩序維持のため必要があると認められる方の傍聴は控えること。
(キ)その他、事務局職員の指示に従うこと。
5.報道関係者の傍聴
報道関係者で取材を希望される方は、報道関係者であることを明記の上、上記「4.傍聴について」と同様、事前に申込みください。
当日の冒頭カメラ撮りの場所及び傍聴用会議室等については、担当者から御連絡いたします。カメラ撮りのために会場に入る人数は最小限とするとともに、場合によっては代表社によるカメラ撮りとなり得ることをあらかじめ御了承ください。また、新型コロナウイルス感染症対策については、4の(4)と同様に実施しますのでご協力をお願いいたします。
また、当日は受付で記者証等の身分証を御提示いただきますので、あらかじめ御承知願います。
また、TV撮影を希望する場合は、ビルのセキュリティーの関係上、前日までに必ず会社名、人数の登録をお願いします。
※ 傍聴の方から食品安全委員会の運営等について御意見を伺う試みとして、大会議室横の展示スペースに「コミュニケーションBOX」を設置しています。提出していただいた御意見を参考に、今後の委員会運営の改善に努めていくこととしています。
【本件連絡先】 内閣府食品安全委員会事務局 評価第二課 東良、中村 電話:03-6234-1099又は1100 |