このページの本文へ移動
English Page
ホーム
>
意見交換等
>
意見交換会及び関係団体等との懇談会の開催実績
> 食品に関するリスクコミュニケーション(名古屋)−米国・カナダ産牛肉等に係る食品健康影響評価案に関する意見交換会−
意見交換等
食品に関するリスクコミュニケーション(名古屋)−米国・カナダ産牛肉等に係る食品健康影響評価案に関する意見交換会−
日時:
平成17年11月21日(月) 14:00〜17:00
場所:
ナチュラルホテルエルセラーン 3階メインホール(名古屋市中村区椿町1−23)
(1)
開会
(2)
開会挨拶 小泉 直子 食品安全委員会委員
(3)
講演
「米国・カナダ産牛肉等に係る食品健康影響評価(案)について」
山本 茂貴 食品安全委員会プリオン専門調査会専門委員
(4)
パネルディスカッション及び会場参加者との意見交換
コーディネーター
:
増田 淳子
農政ジャーナリスト
パネリスト
:
山本 茂貴
食品安全委員会プリオン専門調査会専門委員
楓 健年
愛知県消費者団体連絡会代表幹事
伊藤 厳悟
肉用牛繁殖肥育一貫経営 下呂市議会議員
元飛騨肉牛生産協議会会長
多賀谷 保治
(社)日本フードサービス協会
BSE対策実行委員会委員
関係行政機関
:
蟹江 誠
厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課BSE対策専門官
高橋 直人
農林水産省大臣官房審議官
(5)
閉会挨拶
講演資料
「米国・カナダ産牛肉等に係る食品健康影響評価(案)について」[PDF]
配布資料
配布資料一覧[PDF]
議事次第[PDF]
講演者及びパネリストプロフィール[PDF]
座席表[PDF]
資料1:「米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉・内臓を摂取する場合と、我が国の牛に由来する牛肉・内臓を摂取する場合のリスクの同等性」に係る食品健康影響評価(案)について[PDF]
資料2:米国・カナダ産牛肉等の食品健康影響評価について[PDF]
資料3:米国・カナダ産牛肉等のリスク評価(案)のポイントについて[PDF]
参考資料
参考資料1:「米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉・内臓を摂取する場合と、我が国の牛に由来する牛肉・内臓を摂取する場合のリスクの同等性」に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について
参考資料2:食品健康影響評価について(厚生労働省及び農林水産省からの評価要請)
・
米国産牛肉等に係る食品健康影響評価について(平成17年5月24日)[PDF]
・
カナダ産牛肉等に係る食品健康影響評価について(平成17年5月24日)[PDF]
参考資料3:米国、カナダにおけるBSE対策 我が国とのBSE対策の比較[PDF]
(厚生労働省食品安全部、農林水産省消費・安全局)
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)[PDF]
「安心を食べてほしいから。見守っています、食の安全。」 (食品安全委員会リーフレット)
「食品の安全性に関する用語集(改訂版)」(平成17年3月)[PDF]
議事録[PDF]