意見交換等 開催案内
プレスリリース |
報道関係者との意見交換会(オンライン)のお知らせ(令和3年7月27日)
令和3年7月15日
内閣府食品安全委員会事務局
報道関係者との意見交換会(オンライン)の参加者を募集します
〜7月27日16時開催〜
◆ 食品安全委員会は、7月1日より新たな体制となりました。7人の委員のうち3人が新任となります。委員長には山本茂貴委員が就任しました。そこで今回は、7人の委員を紹介するとともに、食品安全委員会の役割等について意見交換を行います。 ◆ 山本委員長は微生物(食中毒)が専門で、2003年の食品安全委員会発足当時から、プリオン専門調査会で食品健康影響評価を担当しました。新任の浅野哲委員は、農薬の専門調査会の専門委員を長らく務め「残留農薬に関する食品健康影響評価指針」の策定にも携わりました。松永和紀委員は科学ジャーナリストとして活動し、食品安全に関する記事も多くの媒体で執筆しています。食品安全委員会のリスクコミュニケーションを担当します。脇昌子委員は臨床医療に携わる医師であり、ヒトへの健康影響評価において重要な役割を担います。特定保健用食品の評価を行う専門調査会の委員でもありました。川西徹委員、香西みどり委員、吉田充委員も引き続き活動します。 ◆ 今年度は、関係府省が連携して行う、農薬の再評価が始まり、食品安全委員会も準備を進めています。 ◆ オンラインにて開催しますので、委員の人となりや委員会の活動を知っていただき、また、委員会への要望等をお伝えいただく機会として、ぜひご活用ください(事前申込制、参加無料。参加者はアンケートに御協力下さい)。 ◆ 食品安全委員会では、報道関係者の方々に食品安全に関する理解を深めていただくとともに、より良い情報発信の参考としていただくため、時々のトピックスに応じた意見交換会などを、随時開催することとしています。
|
1.開催日時:令和3年7月27日(火)16時00分から17時00分(予定)
2.開催形態:Web会議システム
3.対象者 :報道関係者
4.参加可能人数:100名(先着順)
5.プログラム内容:
(1)食品安全委員会について
・食品安全委員会の概要について説明
・各委員より自己紹介
(2)意見交換
・委員への質問、食品安全委員会に求めることなど
ファシリテーター:都築伸幸 情報・勧告広報課長
司会:藤田佳代 リスクコミュニケーション官
6.参加申込み要領
(1)今回のオンラインセミナーはWeb会議システム「webex」により行います。
参加希望される方は、下記の参加申込フォームに、所属、氏名、メールアドレスなど、
必要事項を記載の上、7月21日(水)14時までに入力・送信してください。
なお、参加希望者が定員(100人)に達した場合、期日前であっても、参加をお断りすることがあります。
(2)参加可能な方については、オンラインセミナーのURLを前日までに送付いたします。
(3)その他
・インターネット通信料は、参加者のご負担となります。
・パソコン、タブレット、スマートフォンなどでの参加が可能ですが、安定した通信環境を推奨します。
・通信環境により、動作に支障が出る場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
7.参加申込み
参加申込フォーム(https://form.cao.go.jp/shokuhin2/opinion-0057.html)から、
令和3年7月21日(水)14時までに登録をお願い致します。
【本件連絡先】 |