このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • Q&A
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4195件中  41 ~50件目
印刷ページ
41. 第228 回 食品安全委員会遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2022年10月24日

(1)遺伝子組換え食品等の安全性評価基準改正の検討について (2)その他

議事次第[PDF:66KB]
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿[PDF:67KB]
資料:遺伝子組換え食品等の食品健康影響評価に関する評価指針検討について[PDF:343KB]
参考資料1:「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準」及び「遺伝子組換え食品(種子植物)の安全性評価基準」作成に係る経緯[PDF:148KB]
参考資料2:遺伝子組換え食品(種子植物)の安全性評価基準[PDF:49KB]
参考資料3:遺伝子組換え植物の安全性評価における系統の考え方について[PDF:235KB]
参考資料4:遺伝子組換え植物の掛け合わせについての安全性評価の考え方[PDF:12KB]
参考資料5:遺伝子組換え植物の掛け合わせについての安全性評価の考え方(《遺伝子組換え植物の掛け合わせについて》(1)、a)の「当面の間」の解釈)[PDF:212KB]
参考資料6:宿主の代謝系の改変が行われた遺伝子組換え植物の掛け合わせ品種の安全性評価について[PDF:221KB]
参考資料7:遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準[PDF:37KB]
参考資料8:遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物のうち、アミノ酸等の最終産物が高度に精製された非タンパク質性添加物の安全性評価の考え方(「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準(平成16年3月25日 食品安全委員会決定)」附則)[PDF:98KB]
参考資料9:遺伝子組換え微生物を利用して製造された酵素を新たに添加物として指定すること等について、食品安全基本法第24条の規定に基づき意見を求められた場合の取扱いについて(平成30年10月16日食品安全委員会決定)[PDF:184KB]
参考資料10:遺伝子組換え飼料及び飼料添加物の安全性評価の考え方[PDF:11KB]
参考資料11:遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準[PDF:266KB]
参考資料12:組換えDNA技術応用食品・食品添加物の製造指針及び組換えDNA技術応用食品・食品添加物の安全性評価指針について(平成3年12月26日付け衛食第153号)[PDF:3,347KB]
参考資料13:組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の法的義務化に関する食品、添加物等の規格基準の一部改正等について(平成12年5月1日付け生衛発第825号-1)[PDF:6,228KB]
参考資料14:組換えDNA技術応用食品及び添加物の製造基準[PDF:268KB]
参考資料15:PRINCIPLES FOR THE RISK ANALYSIS OF FOODS DERIVED FROM MODERN BIOTECHNOLOGY (CAC/GL 44-2003)[PDF:78KB]
参考資料16:GUIDELINE FOR THE CONDUCT OF FOOD SAFETY ASSESSMENT OF FOODS DERIVED FROM RECOMBINANT-DNA PLANTS (CAC/GL 45-2003)[PDF:129KB]
参考資料17:GUIDELINE FOR THE CONDUCT OF FOOD SAFETY ASSESSMENT OF FOODS DERIVED FROM RECOMBINANT-DNA PLANTS(CAC/GL 45-2003) Adopted in 2003, Annexes II and III adopted in 2008[PDF:134KB]
参考資料18:GUIDELINE FOR THE CONDUCT OF FOOD SAFETY ASSESSMENT OF FOODS PRODUCED USING RECOMBINANT-DNA MICROORGANISMS (CAC/GL 46-2003)[PDF:99KB]
参考資料19:添加物(酵素)に関する食品健康影響評価指針(平成29年7月(令和3年9月改正))[PDF:462KB]
参考資料20:食品健康影響評価技術研究課題(遺伝子組換え関係)(採択年度別)[PDF:130KB]
議事録[PDF:153KB]
議事概要[PDF:35KB]
42. 第20回農薬第四専門調査会
会議資料
2022年10月20日

(1)対象外物質(シンナムアルデヒド)の食品健康影響評価について (2)その他 ----------------------------------------------------------

議事次第[PDF:54KB]
農薬第四専門調査会 専門委員等名簿[PDF:67KB]
資料3:ポジティブリスト制度における対象外物質の評価について[PDF:215KB]
議事録[PDF:343KB]
議事概要[PDF:50KB]
43. 第876回食品安全委員会
会議資料
2022年10月18日

(1)肥料・飼料等専門調査会における審議結果について    ・「Corynebacterium glutamicumにより生産された塩酸L-ヒスチジンを有効成分とする飼料添加     物

議事次第[PDF:39KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について<Corynebacterium glutamicumにより生産された塩酸L-ヒスチジンを有効成分とする飼料添加物>[PDF:510KB]
資料2:食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質(対象外物質)に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<ヒスチジン>[PDF:676KB]
議事録[PDF:220KB]
議事概要[PDF:47KB]
44. 第22回農薬第二専門調査会
会議資料
2022年10月17日

(1)農薬及び添加物(ジフェノコナゾール)の食品健康影響評価について (2)その他 --------------------------------------------------------

議事次第[PDF:113KB]
農薬第二専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:66KB]
議事録[PDF:250KB]
議事概要 [PDF:98KB]
45. 第256回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2022年10月12日

(1)動物用医薬品(クロステボル)に係る食品健康影響評価について (2)動物用医薬品(トリブロムサラン)に係る食品健康影響評価について (3)その他

議事次第[PDF:117KB]
専門委員名簿[PDF:138KB]
資料1: 意見聴取要請(令和4年10月12日現在)[PDF:166KB]
資料2:(案)動物用医薬品評価書「クロステボル」[PDF:362KB]
資料3:(案)動物用医薬品評価書「トリブロムサラン」[PDF:302KB]
参考資料1: 暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順(平成18年6月29日 食品安全委員会決定)[PDF:88KB]
参考資料2: 暫定基準が設定された動物用医薬品及び飼料添加物に係る食品健康影響評価の考え方について(令和2年5月18 日 動物用医薬品専門調査会及び令和2年6月15 日肥料・飼料等専門調査会決定) [PDF:291KB]
参考資料3: 推定摂取量(厚生労働省提出) [PDF:212KB]
参考資料4: 食品健康影響評価において(Q)SARを活用して変異原性を評価する場合の手引き(2021年2月食品安全委員会評価技術企画ワーキンググループ)[PDF:881KB]
参考資料5: 「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について(ニタルソン、チオプロニン、グリカルピラミド) [PDF:981KB]
議事録[PDF:283KB]
議事概要[PDF:104KB]
46. 第257回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2022年10月12日

(1)動物用医薬品(シフェノトリン)に係る食品健康影響評価について (2)その他 【非公表配布資料】 資料1:(案)動物用医薬品評価書「シフェノトリン」 参考資料1: 経口・経皮以外の実

議事次第[PDF:104KB]
議事概要[PDF:135KB]
議事録[PDF:408KB]
47. 第875回食品安全委員会
会議資料
2022年10月11日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明に       ついて    ・動物用医薬品 1品目     (農林水産省から説明)  

議事次第[PDF:32KB]
座席表[PDF:73KB]
資料1:食品健康影響評価について<マルボフロキサシンを有効成分とする牛の注射剤(フォーシル)>[PDF:248KB]
資料2-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<フルミオキサジン>[PDF:717KB]
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<アミスルブロム>[PDF:933KB]
資料2-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<シメコナゾール>[PDF:908KB]
資料2-4:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<メタアルデヒド>[PDF:702KB]
資料3:旧農薬専門調査会で調査審議されていた農薬の取扱いについて[PDF:163KB]
議事録[PDF:228KB]
議事概要[PDF:50KB]
48. 第188回添加物専門調査会
会議資料
2022年10月5日

(1)亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸カリウム及びピロ亜硫酸ナトリウムに係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:71KB]
座席表[PDF:327KB]
専門委員名簿[PDF:103KB]
資料1:添加物評価書「亜硫酸塩等(亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム)」(案)[PDF:1,857KB]
議事録[PDF:555KB]
議事概要 [PDF:53KB]
49. 第874回食品安全委員会
会議資料
2022年10月4日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明に       ついて     ・農薬 3品目      (農林水産省から

議事次第[PDF:37KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1-1:農薬取締法に基づく再評価について[PDF:571KB]
資料1-2:食品健康影響評価について<チオベンカルブ>[PDF:73KB]
資料1-3:食品健康影響評価について<チフルザミド>[PDF:72KB]
資料1-4:食品健康影響評価について<ブタクロール>[PDF:73KB]
資料1-5:「チオベンカルブ」「チフルザミド」及び「ブタクロール」の食品安全基本法第24条第3項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF:256KB]
資料1-6:食品健康影響評価について<JPAo009株を利用して生産されたグルコースオキシダーゼ>[PDF:282KB]
資料1-7:食品健康影響評価について<JPAo010株を利用して生産された ポリフェノールオキシダーゼ>[PDF:288KB]
資料2:令和3年度終了食品健康影響評価技術研究課題の事後評価結果(案)について[PDF:280KB]
資料3:令和4年度食品健康影響評価技術研究の二次公募における採択課題(案)について[PDF:175KB]
資料4:企業申請品目に係る食品健康影響評価の標準処理期間について(案)[PDF:103KB]
議事録[PDF:273KB]
議事概要[PDF:45KB]
50. 第19回農薬第四専門調査会
会議資料
2022年9月29日

(1)農薬(ジメトモルフ)の食品健康影響評価について (2)その他 ----------------------------------------------------------------

議事次第[PDF:108KB]
農薬第四専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:130KB]
議事録[PDF:320KB]
議事概要 [PDF:98KB]
戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 .. 420 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan