食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu05000060301
タイトル 短報紹介:「ヒ素の食事介入のための機会と課題」
資料日付 2018年8月31日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  Environmental Health Perspectives(Vol.126
,No.8
,084503-1~084503-6
, 2018年8月)に掲載された短報「ヒ素の食事介入のための機会と課題(Opportunities and Challenges for Dietary Arsenic Intervention)、著者K.E. Nachman
, M.R. Karagas(Risk Sciences and Public Policy Institute
, Bloomberg School of Public Health
, Johns Hopkins University
, Dartmouth Children Environmental Health and Disease Prevention Research Center
, Geisel School of Medicine at Dartmouth
, 米国)ら」の概要は以下のとおり。
 食事が、大多数の米国住民のヒ素への主なばく露源として浮かび上がっている。それにも拘わらず、ばく露量を減らすことを目的とした規制当局の取り組みは限られ、ヒ素ばく露における食事の役割及び疾病の過程は研究中のままである。筆者らは、今回の短報において、摂食由来のヒ素摂取とヒトの疾病との関連を検討し、ばく露の特定とリスクの定量化のための取り組みに関連する課題を検討した。
 筆者らは、それら課題の視点から及び規制の策定に長期間を要する過程の可能性に鑑み、摂食由来のヒ素へのばく露量を減らすための、多くの部門及び複数の行政機関における科学情報に基づく公的健康システムアプローチの一部として、モニタリング、介入及びコミュニケーションの機会を特定するための、農地から食卓までのフードサプライチェーンに関係する短期間での介入の枠組みを紹介した。
 このような今回のアプローチは、農作物生産者、食品業界、非政府組織、医療専門家、研究者及び規制当局の全てに渡る調整に依存している。
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) その他
情報源(報道) Environmental Health Perspectives
URL https://ehp.niehs.nih.gov/doi/pdf/10.1289/EHP3997
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。