食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04350920149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料としての昆虫類の生産及び摂取に係るリスクに関する科学的意見書について一般向け広報資料を公表
資料日付 2015年10月8日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は10月8日、食品及び飼料としての昆虫類の生産及び摂取に係るリスクに関する科学的意見書について、「食品及び飼料としての昆虫:そのリスクは何か」と題する一般向け広報資料を公表した。概要は以下のとおり。
1. 食品及び動物用飼料に昆虫類を使用することの潜在的な便益に関心が高まっているが、このたん白質代替供給源の生産、処理及び摂取に由来するどんなリスクがあるのか?
2. EFSAは、食品及び飼料として飼育される昆虫類の使用に関連した潜在的な生物学的ハザード、化学的ハザード、アレルゲン性及び環境へのハザードを特定するリスクプロファイルにより、この問題に対処した。また、EFSAの科学的意見書は、これらの潜在的なハザードと動物性たん白質の主要な供給源に関連した潜在的ハザードを比較している。
3. EFSAの科学的専門家によると、昆虫類由来の食品製品及び飼料製品に生物学的ハザード及び化学的ハザードが存在する可能性は、(1)飼育方法、(2)昆虫類に何を給餌するか(飼育培地)、(3)どの成長段階で昆虫類を収穫するか、(4)昆虫の種、(5)更なる処理方法、に依存するという。
4. EFSAは、現在許可されている飼料原材料を未処理の(non- proceseed)昆虫類に給餌した場合、微生物学的ハザードの考えられる保有率は、たん白質のその他の未処理の供給源に関連した微生物学的ハザードの考えられる保有率と同等であると予測される、と結論づけている。様々な種類の飼育培地から昆虫類への化学汚染物質の移行に関しては、利用可能なデータが限られている。
5. 飼育培地にヒト(糞便)又は反すう動物に由来するたん白質が含まれていない場合において、(訳注:昆虫類における)プリオン類――牛における牛海綿状脳症(BSE)やヒトにおけるクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)のような疾病を引き起こす可能性がある異常たん白質――の保有率
は、(訳注:動物性たん白質のその他の未処理の供給源におけるプリオン類の保有率と)同等又はそれより下回ると予測されている。
6. 今般の科学的意見書は、その他の種類の飼育培地(生ごみや動物の糞尿等)に関連して考えられるハザードについても検討している。
7. 昆虫飼育の環境リスクも、その他の動物生産システムと同等であると予測されている。既存の廃棄物管理計画は、昆虫飼育による廃棄物の処理に適用可能とみられている。
8. EFSAのこの意見書は、査読済み科学文献、欧州連合(EU)加盟国が実施した評価、及び関連する利害関係者から提供された知見に基づいている。
9. 背景
(1) 昆虫類は、食用に時折供されることをいくつかのEU加盟国が報告しており、EU域内における食品のニッチ市場を示している。なお、食品及び飼料の供給源として昆虫類を使用することには、環境上、経済上及び食糧安全保障上の重要な便益が潜在的にある。食品及び/又は飼料としての用途に最も大きな潜在能力があるとEU域内で報告されている昆虫種には、イエバエ類(houseflies)、ゴミムシダマシ類(mealworms)、コオロギ類(crickets)及びカイコ類(silkworms)が含まれる。
(2) 国際連合食糧農業機関(FAO)を含めて多数の機関が食品及び飼料用に昆虫類を使用する可能性について研究しており、EU加盟3か国(ベルギー、フランス及びオランダ)は、食品又は飼料としての昆虫類に関するリスク評価を行っている。
(3) 欧州委員会(EC)は現在、飼料に昆虫たん白質を使用することの実現可能性を調べる研究調査事業を共同助成している。また、ECは、食品及び飼料としての昆虫類の使用の可能性を反映させるため、新開発食品及び動物用飼料の分野における政策立案の方法を検討している。EFSAの科学的意見書は、この作業を支援するため要請された。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/151008a
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。